内容説明
新しい判例や社会の動きを反映してより親しみやすく。基本的人権のいまを知り基本的人権のこれからを考える身近で重要な24の「事件」。
目次
1 自己決定権(髪型の自由―パーマをかけたら退学ですか?;バイクに乗る自由―バイクに乗って何が悪いんだ;同性愛の自由―公共施設は同性愛者の宿泊を拒否できるか ほか)
2 新しい人権(プライヴァシー権―「この本にあなたの名前がのっているよ」;肖像権―公道上の監視カメラに文句がいえるか;平和的生存権―国際平和のために日本は何ができる? ほか)
3 元祖・基本的人権のいま(平等権―同じ子どもなのに、どこが違うの?;思想・良心の自由―「君が代」は思想の押しつけか;信教の自由・政教分離―信仰と法律の板ばさみ? ほか)
著者等紹介
棟居快行[ムネスエトシユキ]
1955年生れ。1978年東京大学法学部卒業。現在、大阪大学大学院高等司法研究科教授
赤坂正浩[アカサカマサヒロ]
1956年生れ。1984年東北大学大学院博士課程満期退学。現在、神戸大学大学院法学研究科教授
松井茂記[マツイシゲノリ]
1955年生れ。1980年京都大学大学院修士課程修了。現在、ブリティッシュ・コロンビア大学法学部教授
笹田栄司[ササダエイジ]
1955年生れ。1984年九州大学大学院博士課程修了。現在、北海道大学大学院法学研究科教授
常本照樹[ツネモトテルキ]
1955年生れ。1983年北海道大学大学院博士課程修了。現在、北海道大学大学院法学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
高知
tankaru
ブナ太郎
-
- 電子書籍
- FLASHデジタル写真集 京佳 夢みる…