出版社内容情報
これまで消費者関係の立法や行政にかかわってきた消費者法研究の第一人者である著者が,消費者契約法の成立の過程や幾多の改正の経緯などをひもときつつ,同法の全体像を体系的に示す。豊富な事例の紹介と,随所に挿入されたコラムが,深い理解へと導く。
【目次】
第1章 総論
第1節 消費者契約法の成立と改正/第2節 消費者契約法の立法目的/第3節 消費者契約法の適用範囲/第4節 事業者および消費者の努力/第5節 他の法律との適用関係
第2章 消費者の取消権
第1節 総説/第2節 誤認による意思表示の取消し/第3節 困惑による意思表示の取消し/第4節 過量な内容の消費者契約に係る意思表示の取消し/第5節 重要事項/第6節 取消権の行使期間等と取消しの効果/第7節 媒介の委託を受けた第三者・代理人
第3章 消費者契約の条項の無効
第1節 総説/第2節 消費者契約法における不当条項規制
第4章 差止請求
第1節 差止請求権等/第2節 適格消費者団体/第3節 訴訟手続等の特例
第5章 消費者法の体系化・現代化と消費者契約法
内容説明
成立過程や改正経緯をひもときつつ、消費者契約法の全体像を体系的に示す。
目次
第1章 総論(消費者契約法の成立と改正;消費者契約法の立法目的;消費者契約法の適用範囲;事業者および消費者の努力;他の法律との適用関係)
第2章 消費者の取消権(総説;誤認による意思表示の取消し;困惑による意思表示の取消し;適量な内容の消費者契約に係わる意思表示の取消し;重要事項;取消権の行使期間等と取消しの効果;媒介の委託を受けた第三者・代理人)
第3章 消費者契約の条項の無効(総説;消費者契約法における不当条項規制)
第4章 差止請求(差止請求権等;適格消費者団体;訴訟手続等の特例)
第5章 消費者法の体系化・現代化と消費者契約法(消費者法の現代化;消費者契約法と消費者関連法;消費者契約法と民法;消費者法における円環的規範創造と消費者契約法)
著者等紹介
後藤巻則[ゴトウマキノリ]
1952年生まれ。現在、早稲田大学名誉教授、弁護士、博士(法学)。東京都消費生活対策審議会会長、消費者庁消費者契約法の運用状況に関する検討会座長、日本消費者法学会理事長、内閣府消費者委員会委員長等を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 落ちこぼれ[☆1]魔法使いは、今日も無…
-
- 電子書籍
- ステータス・オール∞(インフィニティ)…