憲法のリテラシー―問いから始める15のレッスン

個数:
電子版価格
¥2,970
  • 電子版あり

憲法のリテラシー―問いから始める15のレッスン

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月29日 10時46分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 264p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784641228252
  • NDC分類 323.01
  • Cコード C1032

出版社内容情報

「法学教室」の好評連載「探検する憲法」が充実して書籍化。高校までの「憲法」学習と大学の「憲法」学修との間のギャップを,教育学者の素朴な問いかけと,憲法学者による丁寧な応答(解説)を通じて解きほぐした。憲法教育の視野を広げるインタールードも必見。

目次
第1部 総論
第1章 憲法とは何か/第2章 なぜ憲法典を制定するのか/第3章 どのように憲法を制定するべきか/第4章 どのような憲法典を作るのか/第5章 どうやって憲法を変えるのか/インタールード① 憲法をどう教えるのか
 第2部 統治
第6章 権力分立とは何か/第7章 どのような執政制度にするのか/第8章 どこまで国民は統治に関わるのか/第9章 どのように憲法を守るのか/第10章 いかにして緊急事態に備えるのか/インタールード② どのように主権者を育てるのか
 第3部 人権
第11章 なぜ人権を憲法で保障するのか/第12章 何を人権として保障するのか/第13章 憲法は国際人権とどのように向き合うのか/第14章 いつ人権の制約は正当化されるのか/第15章 憲法の保障は憲法の敵にも及ぶのか/インタールード③ 人権をどう教えるのか

著者略歴
著・文・その他:横大道 聡

慶應義塾大学教授

著・文・その他:吉田 俊弘

大正大学名誉教授

内容説明

「なぜ」が「気づき」に変わる。憲法学と教育学のコラボレーション。全15章のレッスンと3つのインタールードで憲法をより深く捉えよう。

目次

第1部 総論(憲法とは何か;なぜ憲法典を制定するのか;どのように憲法を制定するべきか ほか)
第2部 統治(権力分立とは何か;どのような執政制度にするのか;どこまで国民は統治に関わるのか ほか)
第3部 人権(なぜ人権を憲法で保障するのか;何を人権として保障するのか;憲法は国際人権とどのように向き合うのか ほか)

著者等紹介

横大道聡[ヨコダイドウサトシ]
1979年新潟県生まれ。2018年慶應義塾大学大学院法務研究科教授

吉田俊弘[ヨシダトシヒロ]
1955年新潟県生まれ。2021年大正大学名誉教授、早稲田大学教育学部・東京大学教養学部非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

とりもり

4
良書。ずっと疑問だった「議院内閣制は三権分立に反するのでは?」という疑問点の回答が得られたのが一番の収穫。立憲主義の基準としての三権分立に固執しすぎている日本の憲法学は、この点で議論が停止してしている気が。その他、違憲審査制に内在する課題(民主的プロセスで選任されていない裁判官が立法府に優越する)や、「公共の福祉」という漠然とした概念が人権全般に対する制約要因となっていることへの懸念、統治に対する規定が弱く改憲なしで制度を変えられることなど、比較憲法の観点からの日本国憲法の課題がよく分かった。★★★★★2023/02/20

はやしやもり

2
憲法比較学の手法として縦軸に歴史的展開を横軸に国際比較を設定してさまざまな国の切実な試行錯誤と過程としての調整の中でバランスされてきた憲法について学べる本。内容は難しいけど刺激的で面白かった。2023/07/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19646113
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品