内容説明
これまでになかった、よりよい製品・サービスを顧客に素早く届けるための手法=オープン・イノベーション。その理論と実践をこの1冊に!
目次
1 オープン・イノベーションの基礎(概要―オープン・イノベーションとは?;現状―日本企業には適さないのか?)
2 オープン・イノベーションのプロセス(組織―分業とインセンティブの組織マネジメント;探索―外の知識をどのように探すのか?;知識―異なる知識をどのようにすり合わせるのか?;ファイナンス―内部・外部の知識の深化・探索)
3 オープン・イノベーションの事例(大阪ガス―組織を変革する;中小企業―経営資源の制約を乗り越える;製薬産業―長い開発期間、高い開発費用を乗り越える;新潮流―技術革新を超える;おわりに―顧客とイノベーションのために)
著者等紹介
米倉誠一郎[ヨネクラセイイチロウ]
1990年、ハーバード大学Ph.D.(歴史学)。現在、一橋大学大学院商学研究科・イノベーション研究センター教授、日本元気塾塾長、Japan‐Somaliland Open University学長
清水洋[シミズヒロシ]
2007年、ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスPh.D.(経済史)。現在、一橋大学大学院商学研究科・イノベーション研究センター准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
フク
3
図書室 ★★★☆☆ 例でアンダーアーマーを出しているのに最後にJust Do It とは如何に。2019/03/09
たいそ
2
「オープンイノベーションとは、企業の境界を超えて知識が移動し、商業化へ向かうイノベーション手法。」アウトソーシングとはどう違うか、外部の知識をどう探すか(explorationとexploitation)、どうすり合わせるか。「イノベーションの本質は知識。」2015/07/14
ゆう
1
現場目線とは少し違うような…2021/07/11
川原 健太郎
0
15-1/32015/04/09
osamutkrd
0
流石有斐閣という内容。研究計画書を作るために読んだ教科書だったが、イノベーションは顧客が形成する社会経済に新しい価値を生み出すことを心に刻んでおきたい。2024/07/17
-
- 電子書籍
- ガールズ&パンツァー もっとらぶらぶ作…