有斐閣ストゥディア
問いからはじめる発達心理学―生涯にわたる育ちの科学 (改訂版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 260p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784641151291
  • NDC分類 143
  • Cコード C1311

出版社内容情報

累計2万5000部の好評テキスト。10年ぶりの大改訂。社会状況の変化をふまえ,青年・成人期および発達のつまずきを扱う9~13章は全面改訂。新規トピックやコラムも追加。QUESTIONツールが読者に問いかけ理解を深めます【公認心理師カリキュラムにも対応】

内容説明

あなたのこれまでを振りかえりつつ、将来に思いをはせながら、心の発達のメカニズムとその多様性にふれてみよう。読者に問いかけるQUESTIONなど、親しみやすい工夫が満載。考える愉しみを味わいながら理解が深まる、新しいタイプの入門書。激しい時代の変化をふまえた改訂版。

目次

0 ヒトとして生まれ、人として生きる
1 発達するとはどういうことか
2 生命の芽生えから誕生まで
3 見て・さわって・感じる―赤ちゃんがとらえる世界
4 他者との関係性を築く―コミュニケーションと人間関係の発達
5 「いま」「ここ」をこえて―言語と遊びの発達
6 自分を知り、自分らしさを築く―関わりの中で育まれる自己
7 関わりあって育つ―仲間の中での育ち
8 思考の深まり―学校での学び
9 子どもからの卒業
10 大人になるために
11 関わりの中で成熟する
12 人生を振りかえる
13 発達は十人十色―発達におけるつまずきをどう理解し支えあうか

著者等紹介

坂上裕子[サカガミヒロコ]
青山学院大学教育人間科学部教授

山口智子[ヤマグチサトコ]
日本福祉大学名誉教授

林創[ハヤシハジム]
神戸大学大学院人間発達環境学研究科教授

中間玲子[ナカマレイコ]
元兵庫教育大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

Atsumi_SAKURADA

1
各項目冒頭の問いの有効性はともかく、問われることで「発達」が前景化することがよくわかる入門書です。生物学的な観点に加え、社会・文化的に構築される流動的な基準を以て、絶え間ない変化の過程である生涯発達を捉えようとするとき、常に何らかの「課題」を命名することになります。然るに定期的な改訂は意義深く、教科書にとどまらない現代人の人生のトリセツともみなし得るわけですね。2025/05/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22152390
  • ご注意事項

最近チェックした商品