有斐閣ストゥディア<br> はじめてのNPO論

個数:
電子版価格
¥2,090
  • 電子版あり

有斐閣ストゥディア
はじめてのNPO論

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年07月16日 08時39分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 250p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784641150416
  • NDC分類 335.8
  • Cコード C1334

出版社内容情報

コンパクトながら,幅広い領域を網羅した待望のスタンダード・テキスト。存在意義,法・制度からCSR・社会的企業や経営・管理まで,事例を多く織り込みつつ,バランスよく解説する。ワークショップの仕方も示して,新しい時代にふさわしい内容を実現。

序 章 なぜNPOを学ぶのか
第1章 NPOとは何か
第2章 NPOはなぜ求められるのか:存在理由を考えよう
ショートストーリー1 NPOの4つの機能:オックスファムを事例に
第3章 法・制度を学ぼう
第4章 行政との関わりを考えよう
ショートストーリー2 ソーシャル・キャピタルとは
第5章 企業との関係を知ろう
ショートストーリー3 大災害におけるNPOの役割
第6章 社会的起業家・社会的企業とは
第7章 マネジメントを理解しよう
第8章 どのように資金調達するのか
第9章 NPOをつくってみよう
ショートストーリー4 NPOで働くということ

澤村 明[サワムラアキラ]

田中 敬文[タナカタカフミ]

黒田 かをり[クロダカヲリ]

内容説明

存在意義、法・制度からCSR・社会的企業やマネジメントまで、事例を多く織り込みつつ、バランスよく解説。コンパクトながら、幅広い領域を網羅した待望のスタンダード・テキストです。ワークショップの仕方も示して、アクティブ・ラーニングにも対応しています。

目次

序 なぜNPOを学ぶのか
1 NPOとは何か
2 NPOはなぜ求められるのか
3 法・制度を学ぼう
4 行政との関わりを考えよう
5 企業との関係を知ろう
6 社会的起業家・社会的企業とは
7 マネジメントを理解しよう
8 どのように資金調達するのか
9 NPOをつくってみよう

著者等紹介

澤村明[サワムラアキラ]
新潟大学経済学部教授(NPO論、文化経済学、まちづくり論)。慶應義塾大学大学院経済学研究科修士課程修了、博士(学術、新潟大学)

田中敬文[タナカタカフミ]
東京学芸大学教育学部生活科学講座准教授(公共経済学、家族経済学)。早稲田大学大学院経済学研究科博士後期課程修了

黒田かをり[クロダカオリ]
一般財団法人CSOネットワーク事務局長・理事。ハーバード大学教育大学院修士課程修了

西出優子[ニシデユウコ]
東北大学大学院経済学研究科准教授(非営利組織論、ソーシャル・キャピタル論)。大阪大学大学院国際公共政策研究科博士後期課程修了、博士(国際公共政策、大阪大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

まろすけ

3
わかりやすく入門用にピッタリ。⚫政府頼みでなく自分たちで行動し連帯することで「もうひとつのアメリカ」の実現を目指す『ネットワーキング』⚫PPP。公民連携。ブレア政権が提唱した⚫投入資源量のインプットに対する生産物のアウトプットだけでなく、波及した成果としてのアウトカムの重要性。また、アウトプットとアウトカムを合わせ、どれだけ社会的影響を与えたかをソーシャル・インパクトとして評価したりもする⚫ソーシャル・キャピタルはネットワーク(人とのつながり)、信頼、規範(お互い様という態度)の3つの要素。コメント欄へ。2017/08/18

研修屋:城築学(きづきまなぶ)

0
S図書館から。 2022/11/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11736892
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品