刑事訴訟法判例集―Judicial Precedents on Criminal Procedure

個数:
電子版価格
¥3,850
  • 電子版あり

刑事訴訟法判例集―Judicial Precedents on Criminal Procedure

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文の場合にはお取り寄せとなり1~3週間程度かかります。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 498p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784641139633
  • NDC分類 327.6
  • Cコード C1032

出版社内容情報

刑事訴訟法の重要な裁判例を取り上げ,その意義や射程について丁寧な解説を施した基本判例集。各章冒頭で分野を概観し,刑事訴訟法の基礎を学ぶとともに,裁判例を読み込む力を磨くための一冊。刑事訴訟法を初めて学ぶ人へ,そしてさらに学びを深めたい人へ。

内容説明

刑事訴訟法の重要な裁判例を取り上げ、その意義や射程についての丁寧な解説を施した基本判例集。各章冒頭で分野を概観し、刑事訴訟法の基礎を学ぶとともに、裁判例を読み込む力を磨くための一冊。刑事訴訟法を初めて学ぶ人へ、そしてさらに学びを深めたい人へ。

目次

職務質問とその付随行為
捜査に関する一般規範―強制処分法定主義、捜査比例の原則
捜索・差押え
逮捕・勾留
被疑者・被告人の取調べ
接見交通
公訴権の行使
起訴状における公訴事実の記載―訴因の特定・明示と予断排除
公訴の対象としうる事実の範囲―訴因変更の限界(可否)
公訴と審判の対象事実の関係―訴因変更の「要否」等
公判手続における裁判所と検察官の役割
被告人の防御活動
証拠開示と公判準備
公判審理に関する諸原則―迅速裁判、裁判の公開、証人審問権保障
刑事裁判所による違法捜査への対応―違法収集証拠排除法則、手続打切等
自白の排除法則と補強法則
伝聞法則
推認の許容性と証拠の関連性
事実認定―証明の必要・方法・程度
有罪判決における「罪となるべき事実」の判示
確定裁判の効力―拘束力と一事不再理
上訴・再審

著者等紹介

松田岳士[マツダタケシ]
大阪大学大学院法学研究科教授

宮木康博[ミヤキヤスヒロ]
名古屋大学大学院法学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品