基本判例から民事訴訟法を学ぶ

個数:
電子版価格
¥3,520
  • 電書あり

基本判例から民事訴訟法を学ぶ

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2024年04月26日 22時12分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 311p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784641138834
  • NDC分類 327.2
  • Cコード C1032

出版社内容情報

精選した判例を素材として、重要な原則や概念を丁寧に解説する初学者向けテキスト。判例を読み解きながら、民事訴訟法理論の基礎から応用までを学べる1冊。ひととおり学んだ人の復習にも役立ちます。

内容説明

深く根を張り、まっすぐ学ぶ。民事訴訟法の基本概念を判例と共に学び、足元を固めながら着実に力をつけることができる。

目次

民事訴訟法・民事裁判制度の基礎知識
裁判の「適正・公平」と「迅速・経済」―弁護士法25条1号に違反する訴訟行為の効力
民事訴訟の当事者がだれかは、どのようにして定まるのか―当事者の確定(氏名冒用訴訟・死者名義訴訟の場合)
民事訴訟の当事者となることができる者の範囲―法人でない社団に当事者能力が認められる場合の法律問題
違言者の意思を実現するために民事訴訟の当事者となる者―遺言執行者の当事者適格
第三者が本人の授権に基づいて訴訟を追行できるのはどのような場合か―任意的訴訟担当の許容性
遺言無効確認の訴えについて本案判決がされるのはどのような場合か―確認の利益の判断基準
将来の権利・法律関係を対象とする確認の訴え・給付の訴えが許容されるのはどのような場合か―確認の訴えにおける即時確定の必要性・将来の給付の訴えの利益
2つの事件が同時に係属することが禁じられる範囲はどこまでか―二重起訴の禁止の趣旨と適用範囲
当事者が主張しない事実を裁判所が判決の基礎とすることができないのはどのような場合か―弁論主義が適用される事実の範囲〔ほか〕

著者等紹介

長谷部由起子[ハセベユキコ]
1957年生まれ。1980年東京大学法学部卒業。現在、学習院大学大学院法務研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。