出版社内容情報
合計50のQuestionを教師と学生が対話形式で議論を重ねていくスタイルで論じ,問題の所在や対立 点をより明確にさせつつ重要問題を掘り下げる。議論の面白さや多角的な視点を与えて,憲法の原 理や基本的な思想から論理的思考を学ぶ,形式論点主義を脱した新演習書。
1 憲法総論
1 政府と統治権
2 憲法の性質
3 憲法の基本原理
2 人権総論
1 人権通則
2 人権の享有主体・到達範囲
3 人権の制約原理
3 人権各論
1 身体の所在
2 経済生活
3 精神生活
4 共同生活
4 統治機構総論
1 統治の基本原理
2 司法審査制
5 統治機構各論
1 中央政府(国会・内閣・司法・財政)
2 地方政府
内容説明
対話形式で憲法の基本原理を学ぶニュー・タイプ演習書。議論の面白さ・多角性を通じて、論理的・創造的思考能力や具体的問題への応用力を獲得する。
目次
1 憲法総論(政府と統治権;憲法の性質 ほか)
2 人権総論(人権通則;人権の享有主体・到達範囲 ほか)
3 人権各論(身体の所在;経済生活 ほか)
4 統治機構総論(統治の基本原理;司法審査制)
5 統治機構各論(中央政府;地方政府)
著者等紹介
渋谷秀樹[シブタニヒデキ]
1955年兵庫県加古川市生まれ。1978年東京大学法学部卒業。1984年東京大学大学院法学政治学研究科博士課程満期退学。現在、立教大学法学部教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。