有斐閣アルマ
現代の財務管理

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 282p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784641121997
  • NDC分類 336.8
  • Cコード C1334

出版社内容情報

現代企業の財務管理の全体像を対象に,基礎理論を丁寧に解説した上で,最新の財務実態・財務理論の基本動向にも言及した最新テキスト。数式の展開を最小限に抑えつつ,日本企業の事例やデータを豊富に盛り込んでわかりやすく解説した。補章として財務ケース分析を付す。
目次
第1部 財務の基礎
 第1章 財務管理とは
 第2章 財務的意思決定の基礎
 第3章 レバレッジと資本コスト
 第4章 ポートフォリオ分析と効率的資本市場理論
 第5章 オプション
第2部 キャッシュフローと資金管理
 第6章 キャッシュフローと財務分析
 第7章 資金繰りと財務管理・資金計画
第3部 投資決定と企業価値
 第8章 投資案の評価
 第9章 投資価値の創造
第4部 資本調達と配当政策
 第10章 長期資金調達の制度
 第11章 エクイティ・ファイナンス
 第12章 負債ファイナンスと証券化
 第13章 配当政策と自社株買い
第5部 経営戦略と財務
 第14章 M&Aの広がりと企業財務
 第15章 新しい日本的経営の構築と企業財務
 補 章 財務ケース分析

内容説明

企業価値創造に向けた財務管理のための分析枠組みと、そのフレームワークを使ってどのように財務的意思決定を行うかを平易に解説することを企図した最新テキスト。数式の展開を最小限に抑えつつ、日本企業の事例やデータを豊富に盛り込んで、徹底的にわかりやすく解説。

目次

第1部 財務の基礎(財務管理とは―資本のストックと資金のフローを管理する;財務的意思決定の基礎―企業価値創造と割引キャッシュフロー法 ほか)
第2部 キャッシュフローと資金管理(キャッシュフローと財務分析―キャッシュフロー重視の動きと新しい財務分析;資金繰りと財務管理・資金計画―不透明な時代における有力な経営管理手段)
第3部 投資決定と企業価値(投資案の評価―評価手法の比較とNPVの適用方法;投資価値の創造―資本市場における企業価値の評価方法)
第4部 資本調達と配当政策(長期資金調達の制度―企業の長期資金調達と証券市場の仕組み;エクイティ・ファイナンス―その仕組みとベンチャー・ファイナンス ほか)
第5部 経営戦略と財務(M&Aの広がりと企業財務―事業展開に向けたM&Aとその経営・財務上の意味;新しい日本的経営の構築と企業財務―含み益経営の行き詰まりとコーポレート・ガバナンス)
財務ケース分析―現実の決算データでみる企業財務上の問題点と意味

著者等紹介

榊原茂樹[サカキバラシゲキ]
1945年生まれ。1968年神戸大学経営学部卒業。1972年神戸大学大学院経営学研究科修士課程修了。現在、神戸大学大学院経営学研究科教授

菊池誠一[キクチセイイチ]
1945年生まれ。1970年京都大学法学部卒業。現在、流通科学大学商学部教授

新井富雄[アライトミオ]
1950年生まれ。1973年早稲田大学政治経済学部卒業。1977年ペンシルベニア大学ウォートン・スクール経営学修士(MBA)取得。現在、(財)野村マネジメント・スクール研究理事
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品