有斐閣アルマ
経済学・入門 (第2版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 424p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784641121881
  • NDC分類 331
  • Cコード C1333

こちらの商品には新版があります。

出版社内容情報

日本経済の歴史と現状,マクロ理論・ミクロ理論,経済学の新しい課題などを平易に解説した,定評 ある入門テキストの第2版。取り上げたトピックスは,学部での講義や公務員試験に十分な範囲をカ バーし,経済学を初めて学ぶ人にも理解しやすいように図表を活用した。

第1部 経済学の課題と日本経済
1 経済の基本問題と経済学の課題
2 日本経済の戦後の歩み
3 日本経済の現状

第2部 ミクロ経済学
4 消費者行動の理論
5 生産者行動の理論
6 競争市場均衡
7 不完全競争市場
8 市場機構の効率性とその限界
9 国際貿易と資本移動
10 不確実性と社会的選択

第3部 マクロ経済学
11 国民所得の諸概念
12 均衡所得の決定
13 IS-LM分析
14 インフレーションと合理的期待
15 国際マクロ経済学
16 景気循環と経済成長
17 マクロ経済学のミクロ的基礎

第4部 新しい課題
18 NPOとフィランソロピー
19 経済発展と地球環境
20 世界の中の日本経済

内容説明

本書では、わかりやすい図や身近な例を使って経済学をやさしく解説し、経済学的なものの見方を養う。戦後日本経済の復興、成長からデフレ不況までの歩みや、ミクロ・マクロ経済学の理論的な解説、地球環境問題やNPOなどの新しい課題、これからの日本経済の進むべき道を、平易に語る。

目次

第1部 経済学の課題と日本経済(経済の基本問題と経済学の課題;日本経済の戦後の歩み―人間の成長にたとえて ほか)
第2部 ミクロ経済学(消費者行動の理論;生産者行動の理論 ほか)
第3部 マクロ経済学(国民所得の諸概念;均衡所得の決定 ほか)
第4部 新しい課題(NPOとフィランソロピー;経済発展と地球環境 ほか)

著者等紹介

塩沢修平[シオザワシュウヘイ]
1955年東京都に生まれる。1978年慶応義塾大学経済学部卒業。1980年慶応義塾大学大学院経済学部研究科修士課程修了。1986年ミネソタ大学大学院博士課程修了、Ph.D.。1987年慶応義塾大学経済学部助教授。1994年慶応義塾大学経済学部教授。2001年内閣府国際経済担当参事官(2003年まで)。現在、慶応義塾大学経済学部教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

moopee

0
経済学レポート参考文献2009/06/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/435576
  • ご注意事項

最近チェックした商品