有斐閣アルマ
議会法

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 198p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784641121188
  • NDC分類 314.13
  • Cコード C1332

出版社内容情報

   《主な目次》
 はしがき
第1章 議会法序説
 1 議会制度と議会法
 2 比較議会法史概観
第2章 国会の組織と構成
 1 選挙制度
 2 両院制
 3 議員の地位
 4 議院の内部組織
第3章 国会の権限と機能
 1 序 説
 2 憲法改正提案権
 3 法律制定権
 4 予算議定権
 5 政府統制権
第4章 国会の手続と運営
 1 国会の活動期間
 2 議会手続準則
 3 議院自律権
 4 両院間回付手続
第5章 現代議会法の課題と展望
 〔参考文献〕

内容説明

首相公選制、議事定足数、参議院等、議会制度をめぐる憲法問題を明確に意識しつつ、現代議会法の課題に取り組む作業を通して、憲法学ではなお体系的な研究の乏しい領域を補うとともに、あるべき国会像を描く手掛かりを提供する。

目次

第1章 議会法序説(議会制度と議会法;比較議会法史概観)
第2章 国会の組織と構成(選挙制度;両院制 ほか)
第3章 国会の権限と機能(憲法改正提案権;法律制定権 ほか)
第4章 国会の手続と運営(国会の活動期間;議院手続準則 ほか)
第5章 現代議会法の課題と展望

著者等紹介

大石真[オオイシマコト]
憲法・議会法・宗教法・憲法史専攻。1951年(昭26)宮崎県生まれ。1974年(昭49)東北大学法学部卒業。同助手、国学院大学助教授、千葉大学助教授、九州大学教授を経て、1993年(平5)京都大学大学院法学研究科教授(憲法講座担当、現在に至る)。社会的活動としては、中央省庁再編等準備委員会参与(1997年12月~1998年2月)、参議院の将来像を考える有識者懇談会委員(1999年4月~2000年4月)、宗教法人審議会委員(2001年4月~)、首相公選制を考える懇談会委員(2001年7月~)など
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

check mate

0
珍しい、比較議会法のテキスト。著者自身の主張も色濃い。2014/06/20

田畑

0
アルマシリーズの議会法読了。 日本の議会制度のあり方をラディカルに批判しつつも、国会法の基礎的知識を体型的に描く意欲的なテキスト。初学者のみならず上級者も満足のゆく一冊。ぜひ一読あれ。2013/12/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/234332
  • ご注意事項

最近チェックした商品