講座 障害をもつ人の人権〈3〉福祉サービスと自立支援

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 309p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784641071704
  • NDC分類 369.27
  • Cコード C1336

出版社内容情報

福祉サービスの質が問われている。在宅・施設における人権侵害の状況を見つめ,
障害をもつ人への自立支援の見地に立った福祉サービスの体系と基準を考える。
さらに,諸外国の権利擁護の現状と展望について述べ,わが国における権利擁護の取組みと課題を明らかにする。

   《主な目次》
1 在宅・施設生活および医療における人権侵害問題
第1章 在宅における人権侵害問題
第2章 施設における人権侵害問題
第3章 没医療病院における人権問題
第4章 障害者の人権状況とわが国の司法制度の課題
2 社会サービスの現状と展望
第5章 在宅サービスの体系と基準
第6章 施設サービスの体系と基準
第7章 障害をもつ人と保健・医療保障の政策課題
第8章 介護サービスにおける人権ガイドライン
3 権利擁護の現状と課題
第9章 自立生活と自立支援
第10章 アドボカシー(権利擁護)の概念とその展開
第11章 諸外国の権利擁護の展開
第12章 わが国の権利擁護の取組みと課題

内容説明

福祉サービスの質が問われている現在、在宅・施設における人権侵害の状況を見つめ、障害をもつ人への福祉サービスの体系と基準を考える。さらに、諸外国における権利擁護システムの形成と現状を概観し、わが国における権利擁護の取組みと課題を明らかにする。

目次

第1部 在宅・施設生活および医療における人権侵害問題(在宅における人権侵害問題;施設における人権侵害問題;没医療病院における人権問題 ほか)
第2部 社会サービスの現状と展望(在宅サービスの体系と基準;施設サービスの体系と基準;障害をもつ人と保健・医療保障の政策課題 ほか)
第3部 権利擁護の現状と展望(自立生活と自立支援;アドボカシー(権利擁護)の概念とその展開
諸外国の権利擁護の展開 ほか)

著者等紹介

北野誠一[キタノセイイチ]
〔編者,第10章・第11章3節担当〕。1950年生まれ。桃山学院大学社会学部社会福祉学科教授。著者に,『現代の障害者福祉』(共編著,有斐閣,1996年),『自立生活の思想と展望』(共編著,ミネルヴァ書房,1993年)ほか
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品