社会福祉基礎シリーズ<br> ソーシャルワーク実践の基礎理論―社会福祉援助技術論〈上〉 (改訂版)

個数:

社会福祉基礎シリーズ
ソーシャルワーク実践の基礎理論―社会福祉援助技術論〈上〉 (改訂版)

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 371p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784641055490
  • NDC分類 369.1
  • Cコード C1336

内容説明

社会福祉を学ぶうえで知っておくべき相談援助の理念・理論・技法とは。それらを実践のプロセスのなかで学べるよう、事例やビネットを使い、丁寧に解説し、具体的に学べるよう工夫した入門書の改訂版。新しいカリキュラムにも対応できるよう、新たな内容を盛りこんだ。

目次

1章 ソーシャルワークの構成と過程
2章 ソーシャルワークの視点・目標・価値・倫理
3章 ソーシャルワークの構成
4章 ソーシャルワーカーの分野
5章 ソーシャルワークの実践過程
6章 ソーシャルワーク実践を支えるコミュニケーション理論
7章 ソーシャルワーク実践における記録
8章 ソーシャルワーカーの役割
9章 ソーシャルワークの実践モデル
10章 ソーシャルワーク実践基礎理論
11章 ソーシャルワークの歴史

著者等紹介

北島英治[キタジマエイジ]
1948年生まれ。1990年ワシントン大学大学院(シアトル)スクール・オブ・ソーシャルワーク修了。Ph.D.。現在、東海大学健康科学部教授

副田あけみ[ソエダアケミ]
1950年生まれ。1979年東京大学大学院教育学研究科修士課程修了。現在、首都大学東京都市教養学部教授

高橋重宏[タカハシシゲヒロ]
1947年生まれ。1974年東洋大学大学院社会学研究科博士課程満期退学。1986年保健学博士(東京大学)。現在、日本社会事業大学学長

渡部律子[ワタナベリツコ]
1953年生まれ。1990年ミシガン大学大学院社会福祉・社会科学合同博士課程修了。Ph.D.。現在、関西学院大学総合政策学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ゆう。

17
社会福祉士の国家資格試験も見据え、ソーシャルワークとは何かの理念・価値・方法を学ぶことができます。ソーシャルワークのミクロ・メゾ・マクロ領域のうち、ミクロ領域を中心に扱われていました。2016/06/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2313405
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品