内容説明
社会福祉を学ぶうえで知っておくべき相談援助の理念・理論・技法とは。それらを実践のプロセスのなかで学べるよう、事例やビネットを使い、丁寧に解説し、具体的に学べるよう工夫した入門書の改訂版。新しいカリキュラムにも対応できるよう、新たな内容を盛りこんだ。
目次
1章 ソーシャルワークの構成と過程
2章 ソーシャルワークの視点・目標・価値・倫理
3章 ソーシャルワークの構成
4章 ソーシャルワーカーの分野
5章 ソーシャルワークの実践過程
6章 ソーシャルワーク実践を支えるコミュニケーション理論
7章 ソーシャルワーク実践における記録
8章 ソーシャルワーカーの役割
9章 ソーシャルワークの実践モデル
10章 ソーシャルワーク実践基礎理論
11章 ソーシャルワークの歴史
著者等紹介
北島英治[キタジマエイジ]
1948年生まれ。1990年ワシントン大学大学院(シアトル)スクール・オブ・ソーシャルワーク修了。Ph.D.。現在、東海大学健康科学部教授
副田あけみ[ソエダアケミ]
1950年生まれ。1979年東京大学大学院教育学研究科修士課程修了。現在、首都大学東京都市教養学部教授
高橋重宏[タカハシシゲヒロ]
1947年生まれ。1974年東洋大学大学院社会学研究科博士課程満期退学。1986年保健学博士(東京大学)。現在、日本社会事業大学学長
渡部律子[ワタナベリツコ]
1953年生まれ。1990年ミシガン大学大学院社会福祉・社会科学合同博士課程修了。Ph.D.。現在、関西学院大学総合政策学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。