出版社内容情報
厚生労働省のシラバスにのっとり、社会福祉援助技術現場実習指導を、実習前、実習中、自習後の時系列でわかりやすく解説。
内容説明
厚生労働省のシラバスにのっとり、社会福祉援助技術現場実習指導を、学生が理解しやすく教員も利用しやすいよう、実習前、実習中、実習後の時系列で解説。社会福祉援助技術現場実習に臨むにあたって必要な心や知識、技術の装備を身につけるのに最適なテキスト。
目次
第1章 社会福祉援助技術現場実習とは
第2章 ソーシャルワーク実習の前提となる価値・知識・技術
第3章 事前学習
第4章 実習計画の作成
第5章 配属実習
第6章 事後学習
著者等紹介
岡田まり[オカダマリ]
1962年生まれ。1996年、コロンビア大学大学院健康・栄養教育学研究科博士課程修了(教育学博士)。現在、立命館大学産業社会学部人間福祉学科助教授
柏女霊峰[カシワメレイホウ]
1952年生まれ。1975年、東京大学教育学部卒業。現在、淑徳大学社会学部教授
深谷美枝[フカヤミエ]
1961年生まれ。1989年、上智大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得修了。現在、明治学院大学社会学部社会福祉学科助教授
藤林慶子[フジバヤシケイコ]
1959年生まれ。1984年、日本女子大学大学院文学研究科社会福祉専攻修士課程修了。現在、東洋大学社会学部社会福祉学科助教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。