出版社内容情報
最高の執筆陣による民法コンメンタールの決定版。本巻では,「法律行為」のもっとも基本的な部分に関する民法第90条~第98条を取り扱う。旧版刊行以降の判例・学説の発展をふまえて30年ぶりに全面改訂。
目次
第4章 法律行為
前 注 (第90条~第98条〔法律行為〕)=平井宜雄
第1節 総 則
第90条 (公序良俗違反の法律行為)=森田 修
第91条 (任意規定)=森田 修
第92条 (事実たる慣習)=淡路剛久
第2節 意思表示
第93条 (心裡留保)=稲本洋之助
第94条 (虚偽表示)=稲本洋之助
第95条 (錯 誤)=川井 健
第96条 (詐欺・強迫)=下森 定
第97条 (隔地者に対する意思表示)=須永 醇
第97条ノ2 (公示による意思表示)=須永 醇
第98条 (意思表示の受領能力)=須永 醇
内容説明
最高の執筆陣による民法コンメンタールの決定版。本巻では、「法律行為」のもっとも基本的な部分に関する90条~98条(公序良俗違反の法律行為、任意規定、事実たる慣習、心裡留保、虚偽表示、錯誤、詐欺・強迫、隔地者に対する意思表示、公示による意思表示、意思表示の受領能力)を対象とする。旧版刊行以降の判例・学説の発展、法令の改正をふまえて30年ぶりに全面改訂。
目次
第1編 総則(法律行為(総則(第90条「公序良俗違反の法律行為」;第91条「任意規定」;第92条「事実たる慣習」)
意思表示(第93条「心裡留保」;第94条「虚偽表示」;第95条「錯誤」;第96条「詐欺・強迫」;第97条「隔地者に対する意思表示」;第97条ノ2「公示による意思表示」;第98条「意思表示の受領能力」)))
著者等紹介
平井宜雄[ヒライヨシオ]
昭和36年東京大学卒業。現在、東京大学名誉教授、専修大学教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ukiyo_san