出版社内容情報
香りの世界へのいざないー香りを芸道にまで昇華させた日本独自の伝統文化「香道」。
悠久の時の流れのなかで醸成された香りの世界に遊び、知性と教養と感性をみがく「香」と「香道」の手引き書。
内容説明
香りを芸道にまで昇華させた日本独自の伝統文化「香道」。悠久のときの流れのなかで醸成された香りの世界に遊び、知性と教養と感性をみがく「香」と「香道」の手引き書。
目次
第1部 香りの世界へ(香道へのいざない;伝統的な香りの文化―聞香雑俎;香木の種類 ほか)
第2部 香道入門―香道とは(香席について;名香について;香道具 ほか)
第3部 香道の世界(香道の成立と歴史;香道にもおよぶ和歌・特に連歌の流れ;香道の流派 ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Go Extreme
1
文化的背景:平安時代 仏教儀式 貴族文化 文学融合 香木価値 嗅覚美学 精神修養 香の遊び 香の歴史 和歌との関係 宗教的役割 技法と道具:聞香技法 香炉種類 香合 香包 香炭 炭団と灰 温度管理 火を使わない香 香席作法 香道具装飾 香木の分類:六国五味 伽羅 羅国 真南蛮 寸門多羅 沈香 白檀 甘味 辛味 酸味 苦味 誠味 流派と発展:志野流 御家流 米川流 香道と茶道 文学との関係 組香 源氏香 競馬香 文化継承 現代的意義:心の安らぎ 文化体験 伝統継承 国際注目 未来展望 創造的活用 香りと医療2025/03/06
Go Extreme
1
香りの世界へ: 香道へのいざない: 伝統的な香りの文化―聞香雑俎 香木の種類 印香・燻香 線香 匂い袋と掛け香 茶席の香 煎茶とお線香 香りの心理操作と生理作用ー人間のフェロモン くらしの中の源氏香 献香と焼香 宗教とお香 香道入門―香道とは: 香席について 名香について 香道具 香道の楽しみ方 香道の組香 香席の心得・客の作法 お手前 香道の世界: 香道の成立と歴史 香道にもおよぶ和歌・特に連歌の流れ 香道の流派 減藍の香道界 香道・薫香関係用語集 香道の伝書2024/12/27