香と香道 (第六版)

個数:
  • ポイントキャンペーン

香と香道 (第六版)

  • 香道文化研究会【編】
  • 価格 ¥2,970(本体¥2,700)
  • 雄山閣(2024/11発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 135pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月21日 01時36分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 291p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784639030133
  • NDC分類 792
  • Cコード C1076

出版社内容情報

香りの世界へのいざないー香りを芸道にまで昇華させた日本独自の伝統文化「香道」。
悠久の時の流れのなかで醸成された香りの世界に遊び、知性と教養と感性をみがく「香」と「香道」の手引き書。

内容説明

香りを芸道にまで昇華させた日本独自の伝統文化「香道」。悠久のときの流れのなかで醸成された香りの世界に遊び、知性と教養と感性をみがく「香」と「香道」の手引き書。

目次

第1部 香りの世界へ(香道へのいざない;伝統的な香りの文化―聞香雑俎;香木の種類 ほか)
第2部 香道入門―香道とは(香席について;名香について;香道具 ほか)
第3部 香道の世界(香道の成立と歴史;香道にもおよぶ和歌・特に連歌の流れ;香道の流派 ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Go Extreme

1
文化的背景:平安時代 仏教儀式 貴族文化 文学融合 香木価値 嗅覚美学 精神修養 香の遊び 香の歴史 和歌との関係 宗教的役割 技法と道具:聞香技法 香炉種類 香合 香包 香炭 炭団と灰 温度管理 火を使わない香 香席作法 香道具装飾 香木の分類:六国五味 伽羅 羅国 真南蛮 寸門多羅 沈香 白檀 甘味 辛味 酸味 苦味 誠味 流派と発展:志野流 御家流 米川流 香道と茶道 文学との関係 組香 源氏香 競馬香 文化継承 現代的意義:心の安らぎ 文化体験 伝統継承 国際注目 未来展望 創造的活用 香りと医療2025/03/06

Go Extreme

1
香りの世界へ: 香道へのいざない: 伝統的な香りの文化―聞香雑俎 香木の種類 印香・燻香 線香 匂い袋と掛け香 茶席の香 煎茶とお線香 香りの心理操作と生理作用ー人間のフェロモン くらしの中の源氏香 献香と焼香 宗教とお香 香道入門―香道とは: 香席について 名香について 香道具 香道の楽しみ方 香道の組香 香席の心得・客の作法 お手前 香道の世界: 香道の成立と歴史 香道にもおよぶ和歌・特に連歌の流れ 香道の流派 減藍の香道界 香道・薫香関係用語集 香道の伝書2024/12/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22284097
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品