出版社内容情報
目次
1 総論
2 学史(縄文時代晩期終末の学史的検討)
3 地域的特性(北海道地方―縄文晩期の土器文化と葬墓制の地域的諸相;東北地方―亀ヶ岡文化の終焉 ほか)
4 物質文化(土器の役割の変化―縄文時代から弥生時代移行期の土器組成;縄文時代晩期後半の石器組成 ほか)
5 社会現象(縄文晩期農耕論をめぐって―レプリカ調査の結果を受けて;植物資源利用―縄文時代晩期終末の特質 ほか)
著者等紹介
根岸洋[ネギシヨウ]
東京大学大学院人文社会系研究科准教授。1979年秋田県年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得満期退学。博士(文学)
設楽博己[シタラヒロミ]
東京大学大学院人文社会系研究科名誉教授。1956年群馬県生まれ。静岡大学人文学部卒業後、筑波大学大学院歴史人類学研究科博士課程単位取得退学。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 癒しと助けを求める祈り