地球環境陸・海の生態系と人の将来<br> 世界の水産資源管理―地球環境 陸・海の生態系と人の将来

個数:

地球環境陸・海の生態系と人の将来
世界の水産資源管理―地球環境 陸・海の生態系と人の将来

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月29日 20時42分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 280p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784639027249
  • NDC分類 663.6
  • Cコード C3030

目次

第1部 本書の背景
第2部 共有地の悲劇を克服する漁業政策(共有地の悲劇と漁業資源問題;世界の漁業・養殖業と管理;オーストラリアの漁業政策;韓国漁業の歴史、現状と未来;米国のキャッチ・シェア計画(計画導入七年後のレビュー)
各国のITQ導入と効果の事例
経済的手法を用いた資源管理)
第3部 水産資源と環境(生態系の劣化と資源減少―原因と対処法;SDGs(持続可能な目標)と国際機関)
第4部 日本の漁業政策(最近の日本漁業の概観;日本が今後取り組むべき方向)
附論 水産業の基礎知識

著者等紹介

小松正之[コマツマサユキ]
1953年岩手県生まれ。東京財団上席研究員、一般社団法人生態系総合研究所代表理事、アジア成長研究所客員教授。FAO水産委員会議長、インド洋マグロ委員会議長、在イタリア日本大使館一等書記官、内閣府規制改革委員会専門委員を歴任。日本経済調査協議会「第二次水産業改革委員会」主査、及び鹿島平和研究所「北太平洋海洋生態系と海洋秩序・外交安全保障体制に関する研究会」主査を務める

望月賢二[モチズキケンジ]
1946年生まれ。千葉県環境調整検討委員会委員、市川二期・京葉港二期計画に関わる補足調査専門委員会委員長、三番瀬再生計画検討会議専門委員、東京都葛西臨海水族園運営委員、浦安市環境審議会委員などを歴任

寳多康弘[タカラダヤスヒロ]
南山大学経済学部教授。大阪大学大学院(博士(経済学))。経済産業研究所(RIETI)ファカルティフェロー、University of British Columbia客員教授等を歴任

有薗眞琴[アリゾノマコト]
1950年生まれ。山口県庁技術吏員、水産庁出向(技術開発専門官)、山口県水産振興課長、山口県水産研究センター所長、独立行政法人水産大学校監事、日本経済調査協議会「第二次水産業改革委員会」委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。