信越国境の歴史像―「間」と「境」の地方史

個数:

信越国境の歴史像―「間」と「境」の地方史

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 285p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784639025269
  • NDC分類 215.2
  • Cコード C3021

内容説明

「間(あわい)」―地域を構成する様々な要手から成り立つ。相互に密接な関係性を保ちながら時代を越えて形成された空間。「境(さかい)」―空間を二分する機能をもつ。自然地形をもって引かれた国の境。「境」が「間」に影響するのか。「間」が「境」へ変化を与えるのか。「境」を挟みつつ展開する「間」の世界に分け入り、地域の歴史をつむぎ上げる。

目次

第1章 「間」の特性と「境」(国境を越える信仰―妙高山と越後・信濃;中近世の戸隠山とその信仰―「離山」と配札を手がかりに;エゴ食文化にみる越後と北信地域)
第2章 「境」の形成と「間」(北陸道の越後国と東山道の信濃国;戦国時代の戦争と「国境」;近世初期藩領の形成と越後国・信濃国―松平忠輝期を中心に)
第3章 「境」の画定と「間」(元禄の国絵図作成事業と信越国境の村々;信越国境と在地秩序―寛文年間を中心に;信越国境の戊辰戦争―「浪人騒ぎ」をめぐる緊張と対応;明治期長野県の合併・分県・移庁論―交通インフラ整備と地域内対立)

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

最近チェックした商品