金印再考―委奴国・阿曇氏・志賀島

個数:

金印再考―委奴国・阿曇氏・志賀島

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 214p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784639023036
  • NDC分類 210.02
  • Cコード C0021

内容説明

今なお偽作説・私印説の唱えられている金印「漢委奴国王」古代中国の印制、金印発掘の経緯の再検証に加えて、金印出土地周辺を本貫としワタツミ三神を祀った阿曇氏の消長、中世以降の志賀島の変容を追いながら、真印の立場から金印研究の現状と今後の課題について詳論する。

目次

1 金印紫綬をめぐって(金印蛇紐「漢委奴国王」に関する管見;倭の狗奴国の存在について―倭奴国と邪馬台国との狭間;「漢委奴国王」印研究の紹介―華亭釈澂・細井金吾・本居宣長 ほか)
2 阿曇氏―金印出土地出身氏族(『日本書紀』編纂からみた阿曇氏;『日本書紀』にみえる海宰以後の阿曇氏の活躍;志賀海神社の分布と六国史中の阿曇・安曇姓の史料 ほか)
3 志賀島―金印発掘の経緯(金印発掘の甚兵衛と喜兵衛;甚兵衛の「金印発掘口上書」巻頭の「私抱田地」について;甚兵衛の金印発掘口上書と家老の聞届 ほか)

著者等紹介

大谷光男[オオタニミツオ]
1927年東京都杉並区生まれ。早稲田大学文学部史学科(旧制)卒業。二松學舎大学名誉教授。古代史専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品