内容説明
弥生・古墳時代から戦国時代までを範囲に考古学系3名と金属工学系2名の研究者による初の共同著作。再版にあたり、金・銀・鉛の生産の歴史を追補。
目次
1 古代アジアの鉄と銅
2 鉄器と原料鉄の生産技術の進歩
3 銅の生産とその展開
4 銅と鉄の鋳造
5 製鉄・鍛冶遺構の変遷
6 中世後期における金銀鉛の生産
著者等紹介
佐々木稔[ササキミノル]
1933年生。元新日本製鉄先端技術研究所、元神奈川大学大学院歴史民俗資料学研究科講師。金属工学専攻。工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- ウルトラヒロインズ