東アジアと江田船山古墳

個数:

東アジアと江田船山古墳

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 206p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784639017653
  • NDC分類 210.2
  • Cコード C3021

出版社内容情報

【目次】

シンポジウム記録の刊行にあたって   国武慶旭
第一部 船山古墳の主は誰か
土蜘蛛津頬のクニ 田邊哲夫
   はじめに/『古事記』『日本書紀』の記載/舟形石棺について/おわりに
船山古墳の墓主は誰か 白石太一郎
   はじめに/江田船山古墳の埋葬施設/副葬品にみられる三相/銀象眼銘の

太刀/被葬者の問題/稻荷山鉄剣との比較/おわりに
船山古墳被葬者研究略史 西田道世
菊池川流域における首長墓の変遷 隅 昭志
   阿蘇谷とのかかわり
   前方後円墳の出現と展開/菊池川流域の前方後円墳/阿蘇谷との関係
熊本の古墳からみた船山古墳
   はじめに/有明沿海地域における首長墓の変遷/船山古墳の歴史的位置 
   づけ/菊池川下流域から運び出された阿蘇石製石棺/船山古墳の被葬者  
   像/おわりに
シンポジウム1「船山古墳をめぐって」
第二部 磐井の乱をめぐって
磐井の乱とその後の肥筑 田中正日子
   はじめに/資料にみえる磐井の乱/史料の矛盾と乱の経過/筑紫君磐井  
   の墓墳/筑紫君の本拠地/大型古墳の消滅と「倭寇」/ヤマト朝廷の外
   交と航路/江田船山古墳の被葬者/百済王家と筑紫の軍士/磐井の乱前 
   後の筑後川流域/ヤマト朝廷の支配強化/肥君の勢力拡大/皇族将軍の 
   西下/百済高官日羅の進言/磐井と豐前の新羅人/新羅からの五十猛命
菊池川流域の裝飾古墳 高木正文
   はじめに/玉名平野の裝飾古墳/山鹿盆地の裝飾古墳/菊池平野の裝飾 
   古墳/おわりに
磐井の「乱」及びそれ以降について 島津義昭
   「乱」の時期/「乱」前後の変化
シンポジウム2「磐井の乱をめぐって」
編集を終えて 国武慶旭

内容説明

金銅製装身具や銘文をもつ大刀を出土したことで有名な熊本県江田船山古墳をめぐるシンポジウムの記録。5世紀後半~6世紀前半の日本を東アジア的視点からとらえる。

目次

第1部 船山古墳の主は誰か(土蜘蛛津頬のクニ;船山古墳の墓主は誰か;船山古墳被葬者像研究略史;菊池川流域における首長墓の変遷―阿蘇谷とのかかわり;熊本の古墳からみた船山古墳)
第2部 磐井の乱をめぐって(磐井の乱とその後の肥筑;菊池川流域の装飾古墳;磐井の「乱」及びそれ以降について)

著者等紹介

白石太一郎[シライシタイチロウ]
国立歴史民俗博物館教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品