女子プロレス民俗誌―物語のはじまり

個数:
  • ポイントキャンペーン

女子プロレス民俗誌―物語のはじまり

  • 亀井 好恵【著】
  • 価格 ¥2,750(本体¥2,500)
  • 雄山閣(2000/08発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 50pt
  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 239p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784639017011
  • NDC分類 788.2
  • Cコード C0039

内容説明

スポーツとも演劇ともつかぬスペクタクルを垣間見る瞬間。女性の自己表現の一つとして健気に闘う女子プロレスラーの生きざまのドラマと、それを求めるファンを追う。時代を駆けぬけた少女たちへのエール。

目次

序章 女子プロレス研究の視座
第1章 女子プロレス興行の戦後史
第2章 女性ファンの偶像崇拝
第3章 女子プロレスラーになるということ
第4章 プロレスする身体の獲得過程
第5章 観客論覚書―女子プロレスが演じられる場の力学

著者等紹介

亀井好恵[カメイヨシエ]
1962年群馬県生まれ。成城大学大学院文学研究科日本常民文化専攻博士課程後期在学中。武蔵野美術大学等で非常勤講師を勤める。専攻は民俗学。共訳に「アイルランドの漂泊民」(’93年)がある
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

湘南☆浪漫【Rain Maker】

0
読みたかった本がようやく安価で。 論文形式での構成で、時代ごとに分かれていたので自分としては振り返りつつ読めたのでよかった。 天野理恵子がフィーチャーされていて、ちょっと嬉しかったり(笑)2017/07/22

りぃ

0
80年代・90年代の女子プロレスのスタイルと客層の変化が記されているのが興味深い。乱立する女子プロ団体をまとめるために連盟が作られたのが力道山の初興行の翌年だというのも初耳。執筆された2000年の段階では女子プロ専門の週刊誌もあったが、箱も媒体もどんどん小さくなる中で更なる変化はどう起きているのだろうか。2009/09/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/243342
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品