内容説明
筋肉と運動の専門家である理学療法士が、木管楽器プレイヤーの演奏フォームや呼吸機能向上のための体操を考案。エビデンスに裏打ちされたメソッドで、無理なく上達しよう!
目次
序章
第1章 演奏前の準備体操
第2章 演奏中のブレイク体操
第3章 演奏後のケア体操
第4章 カンタン筋力アップ
第5章 カンタン持久力アップ
第6章 カンタン呼吸機能アップ
第7章 バランスボール・エクササイズ
著者等紹介
高野賢一郎[タカノケンイチロウ]
一般社団法人産業理学療法研究会会長。理学療法士、作業管理士。日本理学療法士協会、産業理学療法研究会、日本職業災害医学会、産業保健人間工学会、日本産業衛生学会、生活習慣病認知行動療法研究会、所属
東山梓[ヒガシヤマアズサ]
クラリネット奏者。同志社女子大学学芸部音楽学科演奏専攻卒業。同大学新人演奏会出演。卒業後渡仏し、地方国立サン・モール音楽院を金賞し修了。ピカルディー・ヨーロッパ音楽コンクールにて審査員満場一致の1等賞を受賞。UFAM音楽コンクール第3位。日本演奏連盟・文化庁主催でリサイタルを開催。ソロ・室内楽等で演奏活動を行っている。MIKIミュージックサロン講師
海江田真子[カイエダマキコ]
サクソフォン奏者。大阪音楽大学音楽学部器楽学科卒業。同大学教育助手を経て、早稲田摂陵高等学校非常勤講師、ヤマハポピュラーミュージックスクール講師。日本サクソフォン協会大阪支部幹部。Saxoni Que、gloss、Quintetto Piacevole、tre Voceのメンバーとしてソロ、アンサンブルで演奏活動を行いながら、吹奏楽など後進の指導にも取組んでいる
太田直見[オオタナオミ]
フルート奏者。相愛大学音楽学部器楽学科管楽器専攻卒業。フルートを、若林正史、榎田雅祥、岡晢子、各師に師事。ヤマハ大人の音楽レッスンフルート・オカリナ・ケーナ科講師。現在、個人レッスン、グループレッスンで幅広い年齢層の方のレッスンを担当している。また、大阪、奈良を中心に、ソロやアンサンブルでコンサートやブライダル演奏、幼稚園、保育園への訪問演奏など、積極的に演奏活動も行っている。ふじもと音楽事務所所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。