内容説明
自由曲をカットする場所に迷ってしまう…自分たちの演奏のどこが悪いのかわからない…音楽形式を知ると何が変わるの?…こんな悩みを持つ演奏者&指導者、待望の一番わかりやすい音楽形式本が登場!!
目次
序章 なぜ音楽形式を理解する必要があるのか
第1章 モティーフとフレーズ
第2章 1部形式と2部形式
第3章 3部形式
第4章 マーチ形式
第5章 ソナタ形式
第6章 ロンド形式
第7章 変奏曲形式
第8章 フーガ形式
著者等紹介
八木澤教司[ヤギサワサトシ]
武蔵野音楽大学作曲学科卒業、同大学大学院修士課程修了。吹奏楽曲やアンサンブル曲の代表作は日本のみならずアメリカ、ヨーロッパ、アジア諸国でも幅広く親しまれ“パリ・ギャルド”の名で世界最高峰と呼ばれるギャルド・レピュブリケーヌ吹奏楽団によって新作が初演された数少ない邦人作曲家でもある。2015年は、ヨーロッパで歴史的権威のあるスペイン・バレンシア国際吹奏楽コンクールの課題曲に作品が選定される。第21回日本管打・吹奏楽アカデミー賞(作・編曲部門)(2011年)受賞、平成23年度JBA下谷奨励賞を受賞。現在、尚美ミュージックカレッジ専門学校講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。