鉄道まるわかり
近畿日本鉄道のすべて

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 174p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784635823395
  • NDC分類 686.216
  • Cコード C0065

目次

近畿日本鉄道路線図MAP
第1章 近畿日本鉄道の企業がわかる
第2章 近畿日本鉄道の路線がわかる
第3章 近畿日本鉄道の駅がわかる
第4章 近畿日本鉄道の車両がわかる
第5章 近畿日本鉄道の歴史がわかる
第6章 近畿日本鉄道の魅力がもっとわかる

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

みかん🍊

78
2府3県に渡り501.1km営業キロ数、駅数が私鉄で日本一の近鉄の企業、路線、駅、車両、歴史と項目を分けて紹介されている、子供の頃から近鉄になじみ、修学旅行、遠足、通学と親しんできたので特に名古屋線はお世話になりました、特に近鉄特急は魅力的なので内部写真とかもっとページを割いて貰いたかった、まだ乗ってないしまかぜ、青のシンフォニーに乗りたい、修学旅行でお世話になったあおぞら号は今はもう乗れないけど懐かしい、近鉄に乗れば大阪も名古屋も京都も奈良も伊勢も近畿地方何処にでも行ける。 2022/02/23

えすてい

6
近鉄は路線ごとに前身の鉄道会社があり、合併と買収を繰り返しまくりながら「近畿日本鉄道」が形作られた。各路線ごとに特色がある。さて、近鉄名古屋駅は近鉄では4位の利用客数があり(1位は大阪阿部野橋)、その上には近鉄パッセがある。すぐ隣に名鉄名古屋駅がありかつては線路がつながっていたことや出入口を共用してたことが書かれている。それ近鉄と名鉄の連絡改札には全く触れられておらず、地元民なら非常に有名なのだが、近鉄本として非常に残念だ。参考文献には保育社カラーブックスもあるが日本の私鉄シリーズ第1弾のみの記載。2021/11/24

kaz

1
路線、駅、車両の紹介があるのは当たり前だが、このシリーズは企業グループの事業内容に1つの章を設けているのが嬉しい。近鉄は営業キロ数、駅数ともに日本の私鉄第1位なのだそうで、事業の多角化も積極的に進めているが、東京の私鉄各社や阪急・阪神と比べると、企業イメージがどうしても見劣りしてしまう。沿線イメージの問題か。図書館の内容紹介は『日本最大の私鉄・近畿日本鉄道について、「企業」「路線」「駅」「車両」「歴史」などのテーマから詳細に解説。その魅力を豊富なカラー写真とともに紹介する。路線図MAP等も収録』。 2022/02/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18699905
  • ご注意事項

最近チェックした商品