旅鉄車両ファイル<br> 旅鉄車両ファイル〈001〉国鉄103系通勤形電車

電子版価格
¥1,980
  • 電子版あり

旅鉄車両ファイル
旅鉄車両ファイル〈001〉国鉄103系通勤形電車

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 142p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784635823128
  • NDC分類 546.5
  • Cコード C0065

目次

第1章 103系の概要(技術面からみた103系電車;103系0番代新造車の改良内容と分類 ほか)
第2章 103系の記憶(運転に四苦八苦した103系;常磐線快速電車の103系)
第3章 103系が走った路線(山手線;京浜東北線 ほか)
第4章 103系のいま(103系の近況と今も走る路線)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

えすてい

6
MT比や電動機性能から短駅間距離では不経済な101系を見直し、MT55形電動機を搭載し山手線でデビュー、その後全国の直流国電区間に広まり地下鉄直通用にも投入された103系。101系よりも発電ブレーキが低速まで有効で(もし界磁添加励磁制御に改造されたならならかなり省エネになってただろうとの妄想が書かれている)、直並列制御と弱め界磁制御との組み合わせで高性能を発揮した。そして日本の旅客車両最多の3447両が製造された。必然的に首都圏と関西が多いが、後年ローカル輸送にも進出。そして今は西日本と九州のみに残る。2021/06/28

kaz

0
いかにもJRというイメージの通勤車両だが、よく考えてみると懐かしい車両ということになるようだ。図書館の内容紹介は『通勤形電車の標準型といわれ、日本の旅客車で最多の3447両が製造された国鉄の103系電車。改良内容と分類、メカニズム等、103系の概要を説明するとともに、103系が走った路線なども紹介する』。 2021/08/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17952820
  • ご注意事項

最近チェックした商品