内容説明
日本の鉄道の礎となった懐かしき風景を訪ねる旅へ。
目次
第1章 一度はその目で見ておきたい―鉄道遺産図鑑(年代物の鉄道橋梁;時を刻んだ名駅舎;絶景鉄道遺産に迫る;走り続ける鉄道資産;博物館の保存車両;博物館明治村完全制覇)
第2章 途中下車で、廃線歩きで楽しむ、鉄道の歴史旅―鉄道遺産をめぐる旅(天竜浜名湖鉄道の旅;今庄~敦賀間旧北陸本線トンネル群を行く;碓氷峠の廃線跡を冒険する)
第3章 多くの歴史的建造物が残る、ローカル線へ―鉄道遺産路線(わたらせ渓谷鐵道;上毛電気鉄道;小湊鐵道;JR御殿場線;JR武豊線;えちぜん鉄道;和歌山電鐵;若桜鉄道;JR肥薩線)
特別掲載 JR肥薩線応援企画・木造駅舎の宝庫、肥薩線を行く―木と人の歌が聴こえる駅へ
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
どぶねずみ
28
鉄道遺産には様々などグレードがあるが、中には現役で稼働している国重要文化財も多くある。現役でなくても廃れていかないような保全が必要で、なかなか大変だなぁと感慨深くなる。昨年『里山ウォーク』でお世話になった小湊鉄道には大正時代から使用されている駅舎や橋梁が登録されていることを知った。『里山ウォーク』を始める前に読んでおけば良かったなぁと若干後悔している。本書はほぼ写真集だが、碓氷峠の鉄道遺産群にはいつか行ってみたい。2024/05/04
kaz
2
何を基準に鉄道遺産と言うかはもう一つよくわからないが、現役として活躍しているものからかつて鉄道だったというものまで、相応の歴史が感じられる写真が楽しい。図書館の内容紹介は『「鉄道遺産」とは何か? また、その魅力とは? 橋梁・駅舎などのテーマ別に必見の鉄道遺産を紹介するとともに、一度に多くの鉄道遺産を訪ねる旅を案内。わたらせ渓谷鐵道、小湊鐵道といったローカル線も掲載する』。 2021/01/24
竜玄葉潤
1
ここを目指して旅行はしないと思うが、近くに行ったら寄ってみたい。2021/05/09
やまうち
0
⭐︎92020/12/20