内容説明
国鉄・JRの特急を飾ったカラフルなトレインマークを愛称別・50音順で掲載したイラスト大図鑑。
目次
あいづ
あかぎ
あかつき
秋田リレー
あけぼの
あさかぜ
あさぎり
あさしお
あさま
あしずり〔ほか〕
著者等紹介
松原一己[マツバラカズミ]
大阪府枚方市出身。デザイン表札やステッカー制作を手がける日本海ファクトリー代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
kinkin
71
日本の鉄道を走っている特急、すでに廃止になったJR特急電車のヘッドマークやトレインマークが紹介されている。図書館でみかけ興味が湧いて借りてきた。マークのデザイン、普段気にしていないので本で改めて見てみると新鮮だ。デザインはどれも素朴タッチの絵でとても好きなデザインばかり。鉄道マニアでもなんでもないがこれを探して日本を縦断している人たちがいると思うとすごいなー。乗ったことのある特急や寝台車のもあってその時のことを思い出した。2018/07/03
あじ
31
列車の愛称とトレインマークについて、その道に精通する方に意見を窺った上で検討し決定していると、昭和時代の本で読んだことがある。かの宮脇俊三氏もお呼びだしがあり“いなば”など多々助言したそうだ。トレインマークは列車の走る区間にある景勝地、名産などをデザインしている。乗客を目的地までご案内するいわば“顔”だ。情報量はほどよく凝縮されフルカラーなのが嬉しい。顔役の栄枯盛衰。2020/05/11
Q
14
リミテッド 流し読み。シンプルだけどかっこいいマーク多し。夜行列車とか学生時代に乗れば良かったなーと思う今日この頃2021/05/30
栗羊羹
9
軽く『乗り鉄』の私にとって、ワクワクする本でした。乗った特急のほとんどは東日本と北海道なのですが。新幹線開通と入れ替えに去って行った特急たちが懐かしくて。秋田新幹線の工事で1年間しか走らなかった『特急 秋田リレー号』…たった1回乗りました!2018/08/29
らっそ
7
スーパーなんとか、ワイドビューなんとか がもっと多いと思ったけど、案外少なかった2019/01/29
-
- 洋書
- Armand V