目次
白山のコースガイド(砂防新道~室堂~御前峰~観光新道;平瀬道/大白川登山口~室堂~御前峰;釈迦新道/別当出合~砂防新道~御前峰~大汝峰~白山釈迦岳~市ノ瀬 ほか)
御岳山のコースガイド(王滝口/田ノ原~王滝頂上~剣ヶ峰;黒沢口/中の湯~女人堂~剣ヶ峰;開田口/開田口登山口~三ノ池避難小屋~剣ヶ峰 ほか)
比良のコースガイド(シャカ岳/大津ワンゲル道~シャカ岳~ダケ道;堂満岳/イン谷口~金糞峠~堂満岳~ノタノホリ池;打見山・蓬莱山/志賀駅~打見山~蓬莱山~金ピラ峠 ほか)
著者等紹介
林正一[ハヤシショウイチ]
1936年金沢市に生まれ、野々市町に在住。金沢ナカオ山岳会の指導にあたり、白山および周辺の山を歩く。白山関係の審議委員や検討委員を多数務め、現在石川県環境審議会専門委員、環境省自然公園指導員
島田靖[シマダオサム]
1942年岐阜県生まれ。穂高岳を中心に岩登り主体の登山を行う。その間、笠ヶ岳、錫杖岳に厳冬期を含め4つの初登攀を記録。1980年飛騨山岳会インドヒマラヤ・ガンゴトリ登山隊隊長。近年は山岳スキーを主体とした登山を実践中。(社)日本山岳ガイド協会理事
山本武人[ヤマモトタケヒト]
1948年滋賀県生まれ。滋賀県内の比良山系を中心に近江の山を歩く。1979年、滋賀ペルー登山隊では隊長を務める。同人「近江山歩き」代表。大津市在住
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。