内容説明
焚き火を学ぶ。テレビ・雑誌などで活躍中の焚き火マイスターによる焚き火教本!
目次
第1章 概念&知識(焚き火には場を成立させる力がある;あれもこれも先入観を持たずにやってみる ほか)
第2章 装備&準備(ストーリーを描いてやるべきことを逆算しよう;道具も人もタフなことがいちばんだ ほか)
第3章 着火&燃焼(焚きつけなしでは焚き火は始まらない;便利がいちばん。率先して使いたい ほか)
第4章 観察&活用(焚き火の前では座るか寝るかどっちが快適?;真似して上級者感を醸し出すさりげない仕草 ほか)
第5章 消火&片付け(片付けの唯一にして最大のルールは「来たときよりも美しく」;消火とは薪を完全に燃やしきることである ほか)
著者等紹介
猪野正哉[イノマサヤ]
焚き火マイスター/日本焚き火協会会長/アウトドアプランナー。ライターやモデルとして活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
seacalf
50
ビジュアルだけでも相当の癒し本。昨今の焚き火事情が一通りわかる本。初歩の初歩から、灰の後片付けまでわかりやすく図解入りで教えてくれる。現在では焚き火台を使うのが主流で、直火の焚き火はもはや贅沢なのだとか。アウトドア遊びも日々変化している。焚き火効果なのか、全体的にてらいのない語り口が優しい。個人的には薪の種類の紹介が面白かった。梅の薪、香りが良さそうだなあ。着火剤については作者と同意見。劇的に楽に焚き火がスタート出来るので便利。最近ソロ焚き火デビューをしたので次はどんな風に楽しもうかと今から心が踊る。2024/05/09
ニッポニア
46
出てくる写真、全部魅力的という。徹底したビジュアルです。そもそも焚き火は、見た目、音、温度、燃える過程、作業、これらを総合的に味わうわけですが、やっぱり見た目が大切なんです。焚き火って良さそう、と思わせる本の作りに乾杯。以下メモ。焚き火には場を成立させる力がある。片付けの唯一にして最大のルールは来た時よりも美しく。2022/09/23
♡ぷらだ♡お休み中😌🌃💤
46
読み友さんのキャンプの焚き火の写真がとても魅力的で初心者向けの焚き火の本を探してみた。本書は、焚き火の魅力を伝える「焚き火マイスター」猪野正哉氏の焚き火本。 焚き火の知識から、装備、準備、着火、活用、消火、片付けと美しいカラー写真とともにストーリーを描いて解説。炎のゆらぎがもたらすものにリラックスがあるという。外からのゆらぎを得ると共鳴し自律神経が整えられ精神が安定するらしい。そういえば、焚き火の前では言い争いや喧嘩、みたことないなあ。2020/11/03
ぐっち
28
炎の写真を見てるだけでも癒される、そして、細かい字まで読み込めば、焚火についの詳しいノウハウも得られる。私は完全インドア派なので、いま高3の息子が小3の時に「ファイアースターターが欲しい」「杉の葉が欲しい」と言い出した時には、「は?」でしたが、最近のキャンプ芸人の話に「知ってるよ」とニヤッとしてしまいます。コロナが落ち着いたら紹介されているキャンプ場にも行ってみたい。2021/08/13
たまきら
28
家族でうっとり読みました。開拓地で遊ぶことほぼ一年。娘はたき火で作る料理のおいしさに完全に目覚め、先日社会の授業で「IH?ガス?」という話になったとき、「ガスだけど、一番おいしいのはたき火のごはん」と発言したそうです、あはは。アマゾンプライムで「シェフ」という家族ものコメディを見た時、テキサスBBQが登場!Youtubeで見た!と大興奮。今年のクリスマスは開拓地で肉を焼こうかな。2020/12/04