感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
コダマ@ようやっとる!
7
睡眠障害とうつ病を合わせ持つ人は多く、2つの共通点から解決を考える。睡眠に悩む人のための睡眠法と足の裏マッサージのすすめ。1日1分マッサージのリフレクソロジー。2020/05/24
喪中の雨巫女。
7
《私-図書館》足裏ケアで、快眠を得る。道具もいらなくで、自分でできる。しかし、私は、現在右肩を骨折中で、力が入らない。今の私には合わないなあ。2019/02/10
Go Extreme
2
睡眠と健康:睡眠不足 生活習慣病 メタボリックシンドローム 免疫機能 認知症リスク 血液循環 体温調整 生体リズム:交感神経 副交感神経 サーカディアンリズム 恒常性維持機構 生体時計 足裏ケアの基本:足裏マッサージ 反射区 リフレクソロジー 自己ケア ストレス軽減 血流促進 実践法:1日1分 1日10分 温める 指圧 圧加減 観察 反射区刺激 症状別:疲労感 生活リズム障害 更年期 ホルモンバランス 情緒不安定 日常への取り入れ:ながらケア 就寝前ケア 継続習慣 セルフマッサージ 心身バランス 改善効果2017/11/05
TM
2
足裏マッサージをすれば睡眠の質が上がるという本。特に科学的根拠はなく,著者の経験のみが根拠の模様。ただ,足裏マッサージ自体は気持ちよいですし,神経的な面では医学的な指摘も時々見かけるので,全く根拠がないものとも思われます。特に時間がかかるものでもないですし,実践してみて良ければ,継続してみてもよいのではないかと思います。2019/01/28
mercury
2
足裏マッサージの効果にページを割きすぎていて、肝心の足裏マッサージのやり方がよくわからない。まず、あれもこれもと載っていてとどれをやったら迷う。それに実際にやろうとすると足裏マッサージはけっこう難しい。初回から挫折(^-^;2018/04/05
-
- 電子書籍
- 召喚された賢者は異世界を往く ~最強な…
-
- 電子書籍
- スマッシュ 2016年10月号