内容説明
ビフォーアフターがわかりやすい!食材別おすすめの干し方64&干し食材を使ったレシピ41品。
目次
1 野菜(果実野菜;葉茎・香辛野菜 ほか)
2 きのこ(しいたけ;しめじ ほか)
3 果物(りんご;いちご ほか)
4 豆・肉・魚(豆;肉 ほか)
5 レシピ(パッと使えて旨味&栄養たっぷり ドライフードMIX;そのままでも食べられる オリーブオイル漬け ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ニッポニア
52
素晴らしき、天日干しの世界、太陽に当てることによって栄養素が増す、太陽の力を借りる、ということなんでしょうね。日持ちもするし、旨味も増す。もちろん、マナのシャキシャキした食感もいいのですが、ほのぼのとした滋味を味わいたいなら干そう。意外な食材もどんどん干せるようですね。プチトマト、少し塩を振ると乾燥を早め、カビも防げる。ゆずすだちかぼすも。納豆も干せば、ドライ納豆でおやつ感覚で。豆腐も。2023/10/07
よこたん
36
大根、きのこ、蒸したさつまいも、ゴーヤ、柿、鯵は干したことがある。食べきれないくらいもらった時や、干しいも高いけどいっぱい食べたい時に。自然任せの干す行為は、結構難しいのだ。お天気・風・気温、そして、カビと鳥との闘い。いい感じに仕上がってきたと思っていたら、翌日触るとねっとり傷んでいたり、出先から帰宅したら、鳥のフンに化けていたり。レンコンや里芋を生で干す発想はなかった。レタス、もやし、スイカは驚き。スイカ干してどうするんだろう。セミドライでさっと使うのはアリかも。干したあとの使い道をもっと教えて欲しい。2022/12/05
あじ
26
私はこれまでにもドライフード作りに挑戦したことはありましたが、大抵カビが生えてしまい廃棄するという失敗を重ねてきました。手塩にかけて育てた野菜が、私の不甲斐なさで廃棄に…。ですがこの書籍に出会ったことで、ドライの手前“セミドライ”の魅力に気づきました。本書ではセミドライとドライになった状態の写真、干し時間と保存期間の目安が明記されています。ですから天気予報と照らし合わせ、引き上げ時を見極める事が容易になりました。今後はジャーキーと柿に挑戦したいです。最高にハマりそうな趣味を見つけました。◆レシピ41品付き2022/07/24
fukumasagami
21
本書を読んで、干し網を買いました。2023/01/05
しおり
20
乾燥野菜を通販で買おうかと思ってた矢先、図書館でこの本を見つけました。以前キャベツのドライ化に失敗したけれど、これを参考に再度チャレンジします!。野菜、キノコ、フルーツ他に薬味の類まで出来るんですね。小松菜、ほうれんそうを切らずにそのまま乾かすことにビックリ!。水分の多いスイカのドライ化もビックリ。ドライフードを使ったレシピは私好み。家族は🆖っぽいから一人の食事の時に作ってみよ!2023/06/04
-
- 電子書籍
- 不器用な先輩。 3巻 ヤングガンガンコ…