内容説明
「家ではなるべく体にいいものが食べたい」「帰りが遅くておかずを作る時間がない」そんなときは豆腐に頼ろう!知っておくと心強い!絶品レシピ67。
目次
のせるだけ
レンチン蒸し
汁物とスープ
和えるだけ
煮るだけ
炒めるだけ
ひと皿で満足
ボリュームおかず
その他の大豆で
著者等紹介
今泉久美[イマイズミクミ]
山梨県生まれ。料理家・栄養士。女子栄養大学栄養クリニック特別講師。料理本、雑誌、新聞、テレビ、講演会講師など、幅広く活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
mayu
48
豆腐の最大の魅力はそのまま食べられることだと思ってる。冷奴でもレンチンでも。何をのっけたって美味しい。のせ豆腐のバリエーション、レンチン蒸しのバリエーションがたくさん。豆腐とちりめんじゃこで出汁いらずのお味噌汁が紹介されてる。出汁いらずと言うか、【ちりめんじゃこ出汁】だよ。白和えも裏ごししたり、すり鉢ですったりしないで泡立て器で混ぜるだけでいいんだよー。ってもちろん具はなんでもOK!アボカドの柚子胡椒白和え。レモンたっぷりがおすすめ!『豆腐の炊き込みご飯』って浮かんだことある?2021/11/20
オレンジメイツ
32
「図書館本」お豆腐はほんとにバリエーション豊かに食べられて大好き。炊き込みご飯もできるなんて、作ってみたいです。2022/09/03
salvador
11
豆腐の食べ方のバリエーションが豊かになる。何にでも合い、様々な調理法で食べられる万能な豆腐の懐の深さを感じられる。どれも簡単に美味しく仕上げるレシピ。白和えがワンパターンになってしまうので、アボカドと柚子胡椒、ズッキーニと黒胡麻の白和えはすぐにでも作ろうと思う。2021/03/09
yk
9
ここ最近忙しすぎて栄養のこと考えてると豆腐がいいとのことで読みました。いいですねーこの本。意外に作らない組み合わせのものがあったりでいい!これだけあったらなかなか飽きない!冷凍豆腐はやったことないからやるよ!楽しみ!2021/07/21
tetsubun1000mg
9
自分のレベルでもできそうな料理がほとんど。 「ハムセロリのせ豆腐」、「アボカドしょうがのせ豆腐」、豆腐を焼いてからつくる「ゴーヤキムチ豆腐チャンプルー」が作って食べてみたくなったメニューでした。2020/06/20