さがしてみよう日本のかたち〈5〉民家

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 111p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784635400152
  • NDC分類 521.08
  • Cコード C0326

内容説明

東北地方の曲り屋、北陸の合掌造、関東の兜造、信州の大棟造、近畿の大和造、町家、沖縄の民家など、懐かしい古民家を各地に訪ね、風土が育み、生活の知恵から生まれた汗と涙と心、そしてセンスあふれる「かたち」を楽しむ。

目次

さがしてみよう日本のかたち 民家めぐり(中村家;上芳我家;中家 ほか)
さがしてみよう日本のかたち 全国の民家(門;造;軒;窓;格子 ほか)

著者等紹介

日〓貞夫[ヒビサダオ]
1947年生まれ。日本写真家協会会員。日本の歴史と風土、先人たちの感性から生まれた「日本のかたち」をテーマに、風景、建築、文化財、美術品などを撮影

立松和平[タテマツワヘイ]
1947年生まれ。作家。早稲田大学政経学部卒業。第1回早稲田文学新人賞。『遠雷』で第二回野間文芸新人賞、「85年度若い作家のためのロータス賞」、93年『卵洗い』で第八回坪田譲治文学賞をそれぞれ受賞

桑子敏雄[クワコトシオ]
1951年生まれ。東京工業大学大学院社会理工学研究科教授。文学博士。現代社会における合意形成プロセスを研究中
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

いせん

0
『読んでいる本』から移動。というか机の上に置いてあって何度も広げては見ています。古い民家をいくつか観光で見に行ったことがあるのですが、そのときを思いだして思いを馳せたりします。写真はテーマ別に並んであって(窓とか格子とか)色々な形があることを楽しむことができます。すべての民家のすべての角度を網羅とまではいかないのですが、間取り図や解説も豊富で何も知らない自分にとってはわくわく読むことが出来ました。他のシリーズの本も読んで見たいな。2012/06/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/239683
  • ご注意事項

最近チェックした商品