ときめくクラゲ図鑑

個数:
電子版価格
¥1,408
  • 電子版あり

ときめくクラゲ図鑑

  • ウェブストアに6冊在庫がございます。(2025年05月19日 07時30分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 128p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784635202459
  • NDC分類 483.3
  • Cコード C0045

出版社内容情報

体の90%が水でできているクラゲは、海面や海中をゆらゆらと浮遊する「プランクトン」と呼ばれる生き物。そんなクラゲを眺めているだけで、知らぬ間に癒されてしまいます。

クラゲとはどういう生き物なのでしょう?どのような種類がいるのでしょう?なぜ透明なのでしょう?クラゲの毒は?クラゲに魅せられた人々の文化史は?
等々、謎多きクラゲを、水中フォトグラファー峯水亮氏の最高に魅力的な写真とともに理解し"ときめく"を体感するための図鑑です。

はじめに
Story1:クラゲの記憶
古事記や枕草子にも登場
クラゲ愛は万国共通
未来を変える大発見!
ことばとクラゲの世界へ

Story2:ゆらめくクラゲの世界へ(図鑑)
図鑑の見方
ときめくキーワードで分類した約90種類を紹介
「小さい」「ぽってり」「何かに似ている?」「ゆらゆら」「楽しい模様」「衝撃的」「すけすけ」「ときどき」「大きい」「カラフル」

十文字クラゲ目
旗口クラゲ目
冠クラゲ目
根口クラゲ目
アンドンクラゲ目
花クラゲ目
軟クラゲ目
淡水クラゲ目
硬クラゲ目
剛クラゲ目
管クラゲ目
ウリクラゲ目
フウセンクラゲ目
カブトクラゲ目
クシヒラムシ目
など

クラゲではない浮遊生物の世界

Story3:クラゲの秘密
クラゲって一体何者?
5億年前に誕生・プランクトンの謎・肉食動物・泳げないクラゲもたくさん
クラゲの一生
ほんとうは怖い毒の話

Story4:クラゲのときめく
クラゲを身近に感じよう
ときめくクラゲグッズ
こんなにすごい世界のクラゲ

Story5:クラゲに出会いに
水族館に行ってみよう
クラゲに出会うには?

おわりに

内容説明

最近、「浮遊生物」と暮らしはじめました。クラゲを巡る5つのStory。

目次

1 クラゲの記憶(クラゲは日本人の心を写してきた;さまざまな国に残る言い伝え ほか)
2 ゆらめくクラゲの世界へ(ようこそゆらめくクラゲの世界へ(図鑑ページの見方)
クラゲの体の名称 ほか)
3 クラゲのきほん(クラゲって、いったい何者?;クラゲの一生 ほか)
4 クラゲのときめき(クラゲ研究室を訪問!;ときめくクラゲグッズ ほか)
5 クラゲに出会いに(クラゲに会いに水族館へ行こう;クラゲに出会うには)

著者等紹介

峯水亮[ミネミズリョウ]
1970年大阪府枚方市生まれ。静岡県にてダイビングガイド・インストラクターに従事した後、1997年にフリーの写真家として独立し、峯水写真事務所を設立。海外ロケを中心としたダイビング誌などの撮影に従事する一方、プライベートでは浮遊生物を中心とした撮影に取り組む。2015年にはBlack Water Diveを商標登録し、さまざまな浮遊生物をフィールドで観察できるイベントBlack Water Diveを国内外で開催。2016年第5回日経ナショナルジオグラフィック写真賞グランプリ受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kinkin

82
著者はダイビング関連のプロカメラマン。本の内容はクラゲのこと、クラゲにまつわること、クラゲの種類や生態について書かれている。様々なクラゲが紹介されていたが半分くらいは初めてみるものばかり。クラゲの生態がまだはっきりわかっていないのでこれから新種がどんどん発見されるのかもしれない。クラゲにまつわることも面白いのがあって正岡子規の句「永き日を海月ふうわりふうわりと」やアイヌ語でクラゲの呼ぶ名前など。クラゲファンは御一読あれ。図書館本。2018/09/21

annzuhime

56
島外の図書館から取り寄せ。先日、テレビで見た峯水さん。とても素敵な写真を撮っていたので、取り寄せて眺めました。クラゲってほんとに不思議で綺麗だよね。透き通った体の中の細かな模様が芸術的でした。子どもの頃に港に毎年のように大量発生していたタコクラゲ。ポンポン叩いたり、網ですくって遊んでいたけど、やっぱりあの子にも毒はあったのね笑笑。2022/08/30

かおりんご

29
図鑑扱いになるのかな?美しいクラゲの写真に癒される。見たことがないクラゲの写真もあって、楽しめた。クラゲはただ海にただよっているのかと思ったら、そうではないのもいたのが驚き。クラゲの飼育に力を入れている水族館の紹介もよかった。この本で紹介されているクラゲの数は少ないけれど、クラゲと日本人との歴史なんかも書かれていて面白かった。2019/06/24

りお

27
ドレスを着ているみたいでとっても可愛いクラゲ。5億年前から存在してて肉食動物なのは初めて知った。びっくり!2022/03/24

aloha0307

22
海中をゆ~らゆら たゆたう...異次元に連れていってくれました☺ クラゲはあの 古事記にも、輪郭が定まらない日本のありさまを”クラゲのように” との表現があるそうです? 確か枕草子にも、無いものの比喩としてクラゲの骨 って記載あったよね。 個体の小さいのほど色彩鮮やかなのですね。トウロウクラゲ 泳鐘のフチがすべて白く縁取られてて、幽界に入り込んでしまったかのようです... 生き物は相互に複雑に関わり合って生きているのだね。自然への敬意がむくむくと...2018/09/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12995054
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品