ヤマケイ文庫<br> 穂高に生きる―五十年の回想記

個数:
電子版価格
¥990
  • 電子版あり

ヤマケイ文庫
穂高に生きる―五十年の回想記

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月11日 08時22分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A6判/ページ数 255p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784635049368
  • NDC分類 289.1
  • Cコード C0175

内容説明

さかのぼること、百年前。今田重太郎は、日本アルプスの黎明期、山案内人として活躍し、穂高の稜線に山小屋を開いた。穂高岳山荘創設五十周年記念で出版された本書(一九七三年)は、だれよりも穂高を愛し、当地を熟知する人物による貴重な記録。厳しくも美しい自然のなかで小屋を営む悲喜こもごも、多くの岳人との交流がいきいきと綴られる。

目次

生い立ち
ガイド修業と穂高小屋開設
穂高小屋から山荘へ
遭難と救助
穂高に結ぶ夢
山を愛する心
穂高の哀歓

著者等紹介

今田重太郎[イマダジュウタロウ]
1898(明治31)年、岐阜県吉城郡上宝村(現・高山市)生まれ。1924年、奥穂高岳・白出のコルに、穂高岳山荘の原点である穂高小屋を創設(1958年改称)。ガイドとして秩父宮に随行し、黎明期の北アルプスを案内したほか、山小屋の主人として、登山道整備、遭難救助など、穂高連峰の安全や登山文化の発展に寄与した。1993年没(享年94)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

gonta19

111
2022/4/24 Amazonより届く。 2023/10/6〜10/10 穂高岳山荘を開いた今田重太郎氏のエッセイ。黎明期の登山の様子がよく分かる。氏の名前の付いた重太郎新道で前穂、奥穂を登ったが、大変な苦労であったろう。もう一度歩いてみたくなった。2023/10/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19358679
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品