ヤマケイ文庫<br> 四季の摘み菜12カ月―健康野草の楽しみ方と料理法

個数:
電子版価格
¥774
  • 電子版あり

ヤマケイ文庫
四季の摘み菜12カ月―健康野草の楽しみ方と料理法

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年08月08日 06時37分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A6判/ページ数 383p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784635047968
  • NDC分類 657.86
  • Cコード C0175

出版社内容情報

読むと摘みたくなる、食べたくなるおいしい野草エッセイ。

内容説明

摘み菜とは、珍しいものや特別なことではなく、街の中でも、野山でも、身近に生えている食べられる草や木の「菜」を摘んでいただくという、誰でもできる楽しみです。四季おりおり、ページを繰るごとに、ちょっと美味しい摘み菜たちがあなたと遊びます。身近な72種を紹介。

目次

フキノトウ
野エンドウ
ツクシ
ヒメオドリコソウ
ヨメナ
テングサ
オオバコ
ツバキ
セリ
サクラ〔ほか〕

著者等紹介

平谷けいこ[ヒラヤケイコ]
大阪府大阪市生まれ。大阪学芸大学(現大阪教育大学)卒業。小学校教諭を経て、摘み菜料理研究家。近畿植物同好会会員。食薬草の会で研究し、1985年から各地の特色を活かして摘み菜料理を創作・発表。朝日新聞「野で健康をつくる」連載をきっかけに1995年「摘み菜を伝える会」を発足。マスコミや自治体等の活動を通して“摘み菜は心と暮らしを元気にするふるさと力”をテーマに、全国に輪をひろげている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

こけこ

2
野草って、食べられるんだ!と驚きました。食べられる草がこんなに!通勤時に見ている草でも、食べられるのかとびっくり。画像がないので、ネット検索しながら読みました。散歩しながら、図鑑とにらめっこになりそうです。「五感を使って調理」は、ぜひともやってみたいです。2023/03/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10776767
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品