出版社内容情報
西洋中世史の泰斗、佐藤彰一による講演集。
過去のできごとを、多様な「痕跡」から深く観察し、
独自の視点を持つ
そして、歴史とは何かを自らに問う
西洋中世史家による認識論的試み
---------------------------------------------
〈目次〉
第1章 5~7世紀のシリア人商人問題
第2章 西洋中世史の解決すべきいくつかの大きな問題
第3章 メロヴィング国家論
第4章 メロヴィング王朝の婚姻戦略
コラム トゥールの会計文書
第5章 西欧中世初期国家における「フィスクス」とその変遷
第6章 メロヴィング朝文書の刑罰条項とその意味
第7章 西ゴート期スレート文書の歴史的コンテクスト
第8章 ヨーロッパ中世の封建制と国家
第9章 12世紀ルネサンス論再考
第10章 学知とその社会的還元
第11章 19世紀フランスの歴史学と歴史教育
第12章 日本におけるヨーロッパ中世史研究の展開
第13章 戦間期日本において西洋中世史家であること 鈴木成高の場合
内容説明
過去のできごとを、多様な「痕跡」から深く観察し、独自の視点を持つ。そして、歴史とは何かを自らに問う。西洋中世史家による認識論的試み。
目次
第1章 五~七世紀のシリア人商人問題
第2章 西洋中世史の解決すべきいくつかの大きな問題
第3章 メロヴィング国家論
第4章 メロヴィング王朝の婚姻戦略
第5章 西欧中世初期国家における「フィスクス」とその変遷
第6章 メロヴィング朝文書の刑罰条項とその意味
第7章 西ゴート期スレート文書の歴史的コンテクスト
第8章 ヨーロッパ中世の封建制と国家
第9章 十二世紀ルネサンス論再考
第10章 学知とその社会的還元
第11章 十九世紀フランスの歴史学と歴史教育
第12章 日本における西洋中世史研究の展開
第13章 戦間期日本において西洋中世史家であること―鈴木成高の場合
著者等紹介
佐藤彰一[サトウショウイチ]
1945年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。専攻、西洋中世史。名古屋大学名誉教授。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Go Extreme
Go Extreme
-
- 和書
- 基本を知る放射能と放射線