『吾妻鏡』の時代

個数:

『吾妻鏡』の時代

  • ウェブストアに5冊在庫がございます。(2025年07月02日 15時47分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 232p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784634591462
  • NDC分類 210.42
  • Cコード C0021

出版社内容情報

中世武家の象徴『吾妻鏡』への誘い!
『吾妻鏡』とその周辺を耕した、記憶と記録へのアプローチのための必読書。
鎌倉時代の基本史料『吾妻鏡』を、多様なテーマで掘り下げた1冊。安田元久先生没後「三十年祭」を期しての刊行。
---------------------------------------------
〈目次〉
はしがき 〔関幸彦〕
歴史家安田元久と日本中世史 ―史学史上の足跡―
八田知家、その剛毅な御家人の生き方 〔伊藤一美〕
鎌倉甘縄・長谷の風景 ―大仏殿・長谷寺の創建に関連して― 〔岡田清一〕
奥州合戦と『吾妻鏡』 ―日付の書かれた旗と弓袋から― 〔川島優美子〕
鎌倉幕府の「政所」について ―『吾妻鏡』の記述を通して― 〔菊池紳一〕
北条経時に関する一考察 〔久保田和彦〕
武士(ものヽふ)たちの残像 〔小島つとむ〕
『吾妻鏡』にみる対自然観と人心 ―気候変動と鎌倉と― 〔小林健彦〕
「吾妻鏡」を求めた戦国武将たち 〔酒入陽子〕
『吾妻鏡』にみる運慶 〔下山忍〕
吾妻鏡研究の最前線 〔高橋秀樹〕
あとがき 〔関幸彦〕

内容説明

中世武家の象徴『吾妻鏡』への誘い!『吾妻鏡』とその周辺を耕した、記憶と記録へのアプローチのための必読書。

目次

歴史家安田元久と日本中世史―史学史上の足跡―
八田知家、その剛毅な御家人の生き方(伊藤一美)
鎌倉甘縄・長谷の風景―大仏殿・長谷寺の創建に関連して―(岡田清一)
奥州合戦と『吾妻鏡』―日付の書かれた旗と弓袋から―(川島優美子)
鎌倉幕府の「政所」について―『吾妻鏡』の記述を通して―(菊池紳一)
北条経時に関する一考察(久保田和彦)
武士(ものヽふ)たちの残像(小島つとむ)
『吾妻鏡』にみる対自然観と人心―気候変動と鎌倉と―(小林健彦)
「吾妻鏡」を求めた戦国武将たち(酒入陽子)
『吾妻鏡』にみる運慶(下山忍)
吾妻鏡研究の最前線(高橋秀樹)

著者等紹介

関幸彦[セキユキヒコ]
1952年生まれ。元日本大学文理学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品