内容説明
学び直しのスタンダード!今日のあなたに響くことばがある。人生の羅針盤!143のことば、1000をこえる用語。
目次
第1部 ことば篇(人生哲学を考える時に読む言葉;人間とは何かについて考える時に読む言葉;自分の生き方に迷った時に読む言葉;生きがいがほしい時に読む言葉;自信をもちたい時に読む言葉 ほか)
第2部 用語篇(人間の精神的な成長と課題;思想の源流;日本の思想;西洋近代の思想;現代の思想)
著者等紹介
小寺聡[コテラサトシ]
滋賀県彦根市出身。東京大学文学部倫理学科卒、同大学院修士課程修了。東京都立高等学校で倫理を教えながら、山川出版社の教科書などを執筆・編集(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
壱萬参仟縁
39
生きるということは、人生という海原に一人で乗り出すようなものである(1頁)。人間であることは、とりもなおさず責任をもつことだ(サン=テグジュペリ10頁)。安倍よ、無責任な言動を改めていただきたい。人の道は、1日怠ればたちまち廃れる(二宮尊徳28頁)。足るを知ることで満足するならば、つねに満足していられる(老子44頁)。開かれた社会とは、人類全体を包み込むような社会である(ベルクソン83頁)。世界がぜんたい幸福にならないうちは、個人の幸福はありえない(宮沢賢治84頁)。2016/03/07
読書実践家
10
バランスと構成が見事な一冊。古今東西の偉人たちの珠玉の言葉がちりばめられており、心に響く。本当は倫理観や価値観の教育が充実してこそ、現代の複雑な時代にもヒントが見つかり、国際理解も進むのだと思う。特に指導的地位にある人や、管理職にはここの見識は決定的に重要だと思う。様々な生き方を提示する一冊。2016/03/21
たか
8
倫理用語集を一般向けに手直しした感じ。思ったより読みやすかった。2016/03/16
Aby
3
「ことば篇」と「用語篇」の2部構成になっている.「ことば篇」は高校教科書範囲の用語を用いた解説つきの名言集.2015/12/15
猫森
1
もっぱら一部の「ことば編」を読みましたが、それの解説文も名文。気持ちを落ち着きたいときに読むとよいかも(私には)。2019/10/16