出版社内容情報
「内と外」「中央と地方」「都市と農村」「体制と運動」の4つの視点から福岡県の近現代を叙述する。地域近代史の叙述では政治史に重きをおかなかったが、既成の「政治史」に分量をさいてある。
内容説明
先人たちが培ってきた地域の暮らしと知恵を歴史から学ぼう。
目次
近代の横顔―鉄と石炭・近代から「近代後」へ
1 明治維新と地域社会
2 帝国議会の開設と政党運動の展開
3 大陸への衝動
4 工業化と都市化
5 多元化する地域社会
6 モダニズムとナショナリズム
7 戦時体制期の地域社会
8 戦後の復興
9 高度成長とその後
著者等紹介
有馬学[アリママナブ]
1945年生。1976年、東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得満期退学。現在、九州大学名誉教授・福岡市博物館総館長
石瀧豊美[イシタキトヨミ]
1949年生。1970年、佐賀大学理工学部物理学科中退。現在、イシタキ人権学研究所所長・福岡地方史研究会会長
小西秀隆[コニシヒデタカ]
1953年生。1979年、九州大学大学院文学研究科修士課程修了。現在、前福岡工業大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。