日本史リブレット<br> 江戸時代のお触れ

個数:

日本史リブレット
江戸時代のお触れ

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月20日 02時33分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 96p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784634546974
  • NDC分類 322.15
  • Cコード C1321

内容説明

江戸幕府は、自らの政策を人びとに伝えるために多くの「お触れ」をだした。まず五代将軍綱吉治世下の一七〇〇(元禄十三)年、どんなお触れが江戸の町にだされたかをみてみよう。そこには誰もが知っている生類憐れみに関するお触れ、また日常の火事やゴミ処理に関するお触れなどさまざまなお触れがみられる。これらのお触れがどのようにつくられ伝えられたのか、さらにお触れという伝達システムがどのようにして生まれたのかを紹介し、最後に教科書でもよく知られている「田畑永代売買禁止令」や「慶安御触書」についての誤解を解きたい。

目次

お触れの時代
1 さまざまな「お触れ」―1700年のお触れ(1700年のお触れ;生類憐れみ関係のお触れ ほか)
2 「お触れ」の作成と伝達(御用部屋でつくられたお触れ;将軍の意向ででた鳴物停止令 ほか)
3 「お触れ」誕生まで(お触れに先行する高札;老中奉書をともなう高札 ほか)
4 お触れの諸相(「田畑永代売買禁止令」―全国令でなかったお触れ;全国令となった田畑永代売買禁止令 ほか)

著者等紹介

藤井讓治[フジイジョウジ]
1947年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程単位修得退学。専攻、日本近世史。現在、京都大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

sovereigncountr

1
江戸時代の「触」文書について、簡潔にまとめた入門書。資料論として他地域を専門とする読者にも有益な視座を提供する。2023/11/04

ウドのコーヒー

0
江戸時代前期における法制度の問題について、御触に注目し論じたもの。高校生ですら読むことが可能なほどにやさしく説明されているが、その内容たるや多くの史料を積み上げて示された非常にすばらしい著作である。読む度に感動し、それで反語的ではあるが、また多くの疑問が湧き出すという良書である。2021/09/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7116376
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品