目次
第1部 古墳と古墳文化(古墳出現背景としての経済的枠組みをめぐって;纒向遺跡そして纒向型前方後円墳への眼差し―大久保徹也の批判に寄せて;箸墓古墳・西殿塚古墳の後円部墳丘上施設;大和古墳群の出現と展開―出現期・前期古墳の群形成を視点として;百舌鳥・古市古墳群の築造時期と階層構成再論 ほか)
第2部 国家形成と古代文化(河内政権の成立と百済王家の内紛;ニホツヒメ・住吉大神伝承と紀伊・播磨;古代葛城の馬と牧―南郷の牧と忍海の馬具工房;「海北」から「海西」へ―古代国家成立の画期;『日本書紀』と「帰化」 ほか)
感想・レビュー
-
- 和書
- ひとり暮らしの道具えらび