内容説明
漢民族は世界最大の民族であり、その人口は十一億人を超えている。その淵源は、黄河の中下流域に生じた文明、いわゆる黄河文明を築いた人びとが、自らを華夏、華人などと称した頃にまでさかのぼる。当初、わずかな限られた領域に居住した人びとが、何故に今日みるような巨大な民族にまで拡大しえたのであろうか。二十一世紀は民族の時代ともいわれる。本書ではそうした問題意識を持ちつつ、漢民族形成のもつ歴史的意味について考えてみたい。
目次
中国史上の諸民族と漢民族
1 漢唐間の北方民族と中国
2 モンゴル族の国家
3 女真族の国家
4 長江流域以南の諸民族
5 現代中国における民族問題
著者等紹介
川本芳昭[カワモトヨシアキ]
1950年生まれ。九州大学文学部卒業。九州大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。専攻、東アジア古代・中世の民族問題、国際交流、政治史。現在、九州大学大学院人文科学研究院教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 化学のための量子力学



