内容説明
通史で読む郷土の歴史。地域で活躍した人物や歴史上の重要事件を、県民の視点で平易に叙述。市町村合併に対応した第2版。
目次
1章 讃岐の夜明け
2章 讃岐の豪族と古代国家
3章 讃岐武士と中世社会
4章 幕藩体制社会の確立
5章 産業の発達と文化
6章 幕藩支配の崩壊と明治維新
7章 香川県の成立
8章 「四国の玄関」をめざして
著者等紹介
木原溥幸[キハラヒロユキ]
1939年、福岡県に生まれる。1967年、九州大学大学院文学研究科史学科専攻修士課程修了。現在、徳島文理大学文学部教授(香川校)、香川大学名誉教授
丹羽佑一[ニワユウイチ]
1947年、京都府に生まれる。1978年、京都大学大学院文学研究科考古学専攻博士課程単位取得退学。現在、香川大学経済学部教授
田中健二[タナカケンジ]
1949年、熊本県に生まれる。1979年、九州大学大学院文学研究科史学科専攻博士課程単位取得退学。現在、香川大学教育学部教授
和田仁[ワダヒトシ]
1935年、香川県に生まれる。1957年、京都大学文学部史学科卒業。現在、高松工業高等専門学校名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。