本を読む

個数:

本を読む

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年08月29日 12時18分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 287p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784634151093
  • NDC分類 019
  • Cコード C0095

出版社内容情報

たった一冊の本から、広い世界が見えてくる。画家であり、ひとりの本好きである著者が案内する、寄道読書案内。

安野光雅[アンノミツマサ]

目次

「おお、公明正大なる裁判官よ」―シェイクスピア『ヴェニスの商人』
あそこはわたしの寝床でございます―桂文楽『寝床』
寺に参詣して阿弥陀様を拝むことばかりは、キマリが悪くて出来ぬ―福沢諭吉『福翁自伝』その一
福沢諭吉は木村摂津守の家来ということで、咸臨丸に乗った―福沢諭吉『福翁自伝』その二
海外の文物は、ほとんど、リリパッドの国に上陸したようなものだった―久米邦武『米欧回覧実記』
いつかはこのマッターホルンのあった場所に岩屑の山が残るだけのときも来るであろう―ウィンパー『アルプス登攀記』
決闘で「あの馬鹿が本当に、撃ってしまった」―ピアス『悪魔の辞典』
両国人民の利益、と幸せを保つ努力をつづけようではないか―睦奥宗光『蹇蹇録』
わたしもガンになり、腫瘍ができていて、放射線の治療をうけた―中江兆民『一年有半』
腎臓結石などの石は鉱物学的にみて何なのか―森鴎外『椋鳥通信』〔ほか〕

著者等紹介

安野光雅[アンノミツマサ]
1926年、島根県津和野町生まれ。山口師範学校研究科修了。1974年度芸術選奨文部大臣奨励賞、その後ケイト・グリナウェイ特別賞(イギリス)、最も美しい50冊の本賞(アメリカ)、BIB金のリンゴ賞(チェコスロバキア)、国際アンデルセン賞。1988年に紫綬褒章、2008年に菊池寛賞、2012年に文化功労者。故郷津和野には「安野光雅美術館」がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

KAZOO

111
安野さんの自分が読んできた本を中心として身の回りや生い立ちも語ってくれているエッセイで大好きな1冊です。しかも絵まで挿入されていて贅沢な本だと思います。私も昔読んだ本があり(例えば悪魔の辞典や人間の絆など)再度読み直したくなりました。2017/12/27

Rie

52
こんな事を言ってしまうと失礼にあたるかも知れないが昔の人は頭を使う事を惜しまないと思う。情報があり過ぎる現代、ついつい問題を後回しにしてしまっている気がする。斯く言う私も動きが鈍いのだ。“読み”“書き”で読書という字は成り立っている。そんな基本的なことを改めて気付かせてくれる。ファーブルに驚きだったわ。2017/02/16

とよぽん

20
安野光雅さんの最新刊で、古今東西の書物にまつわる解釈や感想、書評が綴られている。氏の読書の幅広さ、知見の豊かさに感動した。90歳の高齢にして、これだけの著書を書き下ろす情熱とエネルギーにも敬服する。何よりも「あとがき」に、現代人が本を読まなくなったことへの心配、が強調されていたこと。自分で考える人が少なくなったことも言及されている。とにかく、90歳の安野さんの、みずみずしい一冊が出た、と思う。2017/01/19

tama

6
図書館本 図書館関係の書架で偶然 安野ファン 著者による著者が読んだ本の紹介本 章によって原著の引用が主だったり、フリーに感想が独り歩きしたり、一定ではないです。「微光の中の宇宙」で「自分が絵を見るとき、自分の眼で見ればいいのであって、第三者がいいというから、というように人の目をうかがう必要はない」。大同意!「いい」の理由が金額だったりするもの。理研の小保方さんに「ゆっくり初めから丁寧に記録を取って再試行して欲しい」と声を掛けている。賛成です。もったいないものね。この本、購入してから誰も借りてない?2021/12/01

エリザベス

5
 読んでいる途中は、「なんだこれ、どうなっているの?」という感じで、正直読みにくい文章の構成だと感じました。  読了後は、この中に紹介されていた、梶井基次郎、芥川龍之介、山本夏彦を読み、さらに何冊かは、読みたい本になりました。 後になったら、やっぱりすごい人です、安野光雅。2016/12/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11228402
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品