出版社内容情報
圧電方程式と波動方程式,等価回路を有機的に結び付けながら,圧電現象のより深い本質的な理解ができるようになる.圧電デバイスの設計などに必要な振動特性や電気特性は有限要素法ソフトで容易に計算できるが,研究開発の際には基礎的な原理を正しく理解しておく必要がある.
本書は,圧電方程式の理解に限らず,波動現象や複素インピーダンス,弾性力学,集中定数系と分布定数系での振動現象などを関係付けて説明している.また,代数的計算の複雑な3次元ではなく1次元の振動に絞って記すことで,計算結果が示す意味について正しく理解できるように記述している.
計算を確認しながら読み進めることで,圧電方程式と波動方程式,等価回路を有機的に結び付け,より深い本質的な理解が得られる.
圧電デバイスの開発・設計を行うエンジニア必携.
1章 はじめに
2章 圧電効果
3章 バネマスダンパ系の等価回路
4章 非圧電体の振動伝播と伝達マトリックス
5章 圧電横効果の振動
6章 等価回路による圧電効果の理解
7章 圧電縦効果の振動
森田 剛[モリタツヨシ]
東京大学 准教授 博(工)
内容説明
新しい圧電デバイスの研究・設計・解析のために。等価回路、圧電方程式、波動方程式。これらを結び付け、より深く本質的な理解ができる。
目次
圧電効果
バネマスダンパ系の等価回路
非圧電体の振動伝播と伝達マトリックス
圧電横効果の振動
等価回路による圧電効果の理解
圧電縦効果の振動
著者等紹介
森田剛[モリタタケシ]
1994年東京大学工学部精密機械工学科卒業。1996年東京大学大学院工学系研究科精密機械工学修士課程修了。1999年東京大学大学院工学系研究科精密機械工学博士課程修了、(博士(工学))。理化学研究所基礎科学特別研究員。2001年スイス連邦工学大学(EPFL)博士研究員。2002年東北大学電気通信研究所助手。2005年東京大学大学院新領域創成科学研究科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- 古い庭園 - メルヒェン