出版社内容情報
電気,および電気で使われる数学について,イラストとわかりやすい文章で説明した本.
■目次 電気とクーロンの法則/電流の考え方/オームの法則/抵抗回路の計算法/三角関数と交流/実効値と平均値/波形と目盛/正弦波と位相/ベクトルと複素数/RL回路と複素数/静電容量とコンデンサ 他10章
内容説明
本書は、平易な記述と理解を助ける楽しいマンガ・図表で、数学が苦手の初学者も楽しみながら、電気・電子の理論と数学の使い方が身につくわかりやすい楽しい入門書。
目次
1 電気とクーロンの法則
2 電流の考え方
3 オームの法則
4 抵抗回路の計算法
5 抵抗と温度
6 三角関数と交流
7 実効値と平均値
8 波形と目盛
9 正弦波と位相
10 ベクトルの複素数
11 R・L回路と複素数
12 電磁界における複素数の表示法
13 静電容量とコンデンサ
14 Cを含む交流回路の方程式
15 RとLとCを含む交流回路
16 ブリッジ回路と方程式の解き方
17 キルヒホッフの法則と連立方程式
18 キルヒホッフの法則と行列式
19 感覚と対数
20 常用対数の計算法と扱い方
21 通信とデシベル